【社会】「スマホ条例」が話題に

可決されてさらに話題に。

「スマホ条例」

【速報】「スマホ条例案」可決 すべての市民対象は全国初 仕事や勉強 家事などを除くスマホ利用を1日2時間以内とするよう促す 愛知・豊明市

↑ニュース記事。

すべての市民を対象にした全国初の条例案は、仕事や勉強、家事などを除く時間のスマホ利用を1日2時間までとするよう促すもので、罰則はありません。

デバイスの利用時間を条例にすること,なんだかなぁ。

ガラケーなら?タブレットなら?タブレットPCなら?

『仕事や勉強,家事』とその他との区別点は?

規則を作る側の快不快に左右されるものでは?

……と思わざるを得ない。

脳への刺激を鑑みると,電子機器の使用時間や,生活時間と電子機器との付き合いを意識すること自体は大切だと私は考えているが……。

まぁ話のタネになりそうな条例か。

余談。

ちなみに。

ここの市長は以前次のようなコメントがニュース記事になっていた。

愛知・豊明市 小浮正典市長:
ビックリしたよ、3時間57分。きょうはたぶんこのニュースのチェックをいろいろ朝から、朝早くからずっとやってたもんですから。だからえらく長くなってしまいました。だけど普段から長いです、自分は 天気のチェックをいつもしてるもんですから。
日曜日に大阪万博に行ったんですけども、8時間ぐらい使ってるんですよ。どこが空いてるのかひたすら調べてたもんですから。それでそうなっちゃったんですね。

万博で8時間くらい使っているのは仕事や勉強,家事ではないのだけれど,どう解釈すべきだと考えられているのだろう。

「1日1回は笑う」条例が山形県議会で可決 「人権軽視」と反対も

↑ニュース記事。

山形県では「1日1回は笑う」条例。

香川県ゲーム条例は「合憲」 高松地裁判決「eスポーツは趣味嗜好」

↑ニュース記事。

「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」。

香川県ネット・ゲーム依存症対策条例

↑wikipediaにトピックまでつくられていた。

話のタネになりそうな条例がいろいろあるなぁ。

ブログ,社会

Posted by ともや