「泣くほど悔しがるのは珍しい」

Posted on 2021年10月20日「泣くほど悔しがるのは珍しい」 はコメントを受け付けていません

とある懇談でいただいた言葉である。

(いただいた時期については述べない。)

「泣くほど悔しがるのは珍しい」

読まれている方は,この言葉を聞いてどんな想像をしているだろうか。

(…読み手次第で受け取り方が変わるだろうなと考えている。)

この言葉は,入試問題過去問を実践していて,成績が振るわなかったときのできごとであったらしい。

そのままではないけれど,このあとのお話は,「泣くほど悔しがるということは,それだけ本人が真剣に受け止めたということ」として評価されていた。

本人のことをよく知っているからこそ,私もこれには同意。

中学受験に関わる成績って,子ども本人のものであっても,当人には「ひとごと」「当分先のこと」としか考えられない状況,多いのですよね。

精神的な成長ってホントに人それぞれであるもので,同じように接してきても,「いくら言っても響かないなぁ」という子もいれば,「何も言っていないのに自身の弱点とうまく向き合えているなぁ」という子もいる。

そして,「いくら言っても響かないなぁ」という状態であった子も,何らかのきっかけで「受験と真摯に向き合い始めたなぁ」となることもある。

子どもの状況については,もちろん頭の中は覗けないし,表出しているものから推察してゆくしかないもの。

そして子ども本人にとっても,周囲の大人にとっても,「こうなりたい」「こうなってほしい」という理想像は思い描けても,なかなか思い通りにはいかないもの。

そんな中で,「悔しい」という思いを感じていることは,長期的な視点で見れば,大きくプラスになることと思う。

前職において,似たような場面で「泣いた」という行為のみに注目され,「泣くのが良いってどういうことですか!?泣くようなことをするなんてヒドイ先生ですね!!」とクレームをいただいたこともあるけれど…。

少なくとも,私はこれがスパルタ教育だとかそんなことは思わないし,本人が自身と向き合うきっかけとして,嬉しく思うし,暖かく見守ってゆきたい。