私は今のところご縁がないのだけれど。
研究をはじめる前に知っておいてほしい7つのこと
「研究」となっているけれど,学習においても同じように大切なことが多かったので。
↑もとのスライド資料。
1.睡眠は大事
・良質な睡眠は知的生産活動のキモ
・徹夜自慢は無能自慢
・作業時間ではなく成果を誇ること
「成果」については,学習においては「仕上がったノート」や「仕上がったテキスト」ではなく,どれだけ脳内にインプットし,他の情報と枝葉を繋げられたか,適切にアウトプットできるようになったか…といったことになるだろう。
3.わからなければすぐ質問
「先生は忙しいから…」と考える必要はない
授業中であれ何であれ,質問する子はぐんぐん伸びる。
質問自身だけでなく,自分がどこで詰まっているのか,何が納得いかないのか,解決していないのか,それらを見極めることも常態化してゆく。
「まず自分で考えるべきか…?」については,これは「わからなければ」に注意すればそうかな。
5.質問は詰問ではない
質問は質問であって「詰問」や「叱責」ではない
裏の意図を勘ぐって「怒られている」と勘違いしないこと
「なぜ?」という質問に対して嫌悪感のある方が多いようだが,これは「なぜ?」が「純粋な疑問である」と解釈されない環境に身を置いてきた方が多いということだろう。
「なぜ?」「どうして?」は学ぶ上でとても大切なことである。
6.アウトプットを大切に
うまく文章がでてこない時にはインプットが足りないことが多い
アウトプットするためにはインプットが必要で,何をインプットすべきかを知るためにはアウトプットしようとしてみることが大切で,どちらも大切である。
楽しく研究しましょう
楽しくなければ続きません
やると決めたなら,「どう楽しむか」という方向に舵を切るべきだ。
文句を考えてもどんどん楽しくなくなる,どんどんおざなりになるだけである。
楽しくないと思うならば,「どう楽しむか」を考えるほうがより生産的であろう。