先週の授業 ~4/14-19
三寒四温?
5年生
国語は漢字,短文,読解を粛々と。
漢字は全員ミスを少なく抑えており,進歩が見られる。
100点が基準となっている子もおり,タイヘン喜ばしい。
短文は紹介された語彙について関心をもち,できれば時間をかけて調べたりしてほしいところ。
読解は読むのに慣れてきているのが見受けられる反面,作問者・設問の問いに対する応答として適切か否か,答えを書き終わったあとの見直しへの意識がまだかな。
算数は『分数のかけ算わり算』の導入。
算数については新しいことへの取り組みは良さそうかな。
定着まで量をこなす時間がなかなかとれていない。
理科は『天気』の問題演習,社会は小3小4内容の『日本の都道府県』『地図記号』。
6年生
国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字は塾での学習に対するバロメーター。
各人,波があるなぁ。
算数は文章題に『比』を利用してゆく練習。
コントロールする側になれているだろうか。
理科は『日周運動』,社会は今期の問題演習。
土曜演習は適性検査型の練習を丁寧に。
今回も目的は着地点の確認。
受検までとなると残り9か月……4分の3年か。
大学入試も中学入試も受験学年になると時間との戦い。
残りの期間で何ができるか,大局的に見つつ,小目標をつくりつつ達成してゆくかたちになるか。
関連記事