【社会】参勤交代
- 2020.10.06
(昨年の「三原うきしろ祭り」より。今年のうきしろ祭りは中止だそうで,ザンネン。) 授業でやれよ…って話ですけれど。 歴史は研究が進むと解釈が変わる 「地理」は世界情勢により内容が変わる。 「歴史」は変わるはずがないものの,研究が進むと解釈が変わる。 「公民」は社会情勢により内容が変わる。 「社会」は内なる思考だけではこの変化についてゆけない。 だからこそ,講師は生涯学習してゆく科目となる。 「参勤 […]
広島県 三原市 円一町 3-5-7 森本ビル 206 Tel: 090-6401-8109
(昨年の「三原うきしろ祭り」より。今年のうきしろ祭りは中止だそうで,ザンネン。) 授業でやれよ…って話ですけれど。 歴史は研究が進むと解釈が変わる 「地理」は世界情勢により内容が変わる。 「歴史」は変わるはずがないものの,研究が進むと解釈が変わる。 「公民」は社会情勢により内容が変わる。 「社会」は内なる思考だけではこの変化についてゆけない。 だからこそ,講師は生涯学習してゆく科目となる。 「参勤 […]
少々余裕が無く,本日分から4日分ほど一気書きしております…。 (「いっき」で変換すると直ちに「一揆」が出てしまう…。) 裁判員制度 裁判員制度とは,有権者(すなわち一般国民)から無作為に選出された人たちが裁判に参加する制度である。 地方裁判所で行われる刑事裁判の第一審,さらに重大事件に限られる。 目的は,「日常感覚や常識を裁判に反映させること」とのこと。 現実的には 裁判所書記官の方など,知り合い […]
2020年8月21日付のニュースの話題。 レアメタル …とカタカナ表記をするものの,「レア=希少」「メタル=金属」というそのままの意味である。 近年は,「希少」より「レア」という表現のほうがよく聞くように感じる。 レアメタルとは,以下のような金属。 ・埋蔵量が少ない。 ・採掘するのがタイヘン。 ・精錬するのがタイヘン。 レアメタルの使い道は,以下のようなもの。 ・リチウムイオン電池。 この電池の使 […]
授業では「何の略?」「じいちゃん風呂でええ気持ち…」と茶化していたものだが…。 JFE 勤めている友人も多いので,部外者の私が説明するのも気が引けるが…。 世界第8位の規模をもつ,鉄鋼メーカーである。 福山地区では,昔は「日本鋼管(NKK)」と呼ばれ親しまれていたが,いつの間にやら統合してJFEとなっていた。 社会で鉄鋼業を学習する際には,工業都市として「福山市」が挙げられるのだが,まさにJFEの […]
入試問題にもトレンドがあるのだけれど,ここ数年「災害」分野はトレンドである。 RCCニュースより 【広島市で土石流】西区井口台で中国地方整備局が確認。砂防ダムが受け止めたため、山沿いの住宅地に被害なし。上空からの映像では、砂防ダムに大量の土砂などが溜った状態であることが確認できた。 「かがくの ちからって すげー!」 「被害が起きてから助ける」ことばかり取沙汰されやすいが,「被害が起きないようにす […]
期間限定ではあるが,子どもたちの夏休みに合わせて読めるのはありがたい! 【マンガ】 日本の歴史 無料公開中 https://kids-km3.shogakukan.co.jp/ ↑小学館のwebサイトにて,読むことができる。 なんと全24巻。 8月31日までの期間限定とのこと。 紙の本では無いから読みづらい点もあるかもしれないが,「無料」という気軽さがありがたい。 このたび,ちょうど「家に眠ってい […]
最近ハマっており,休憩時間に子どもたちと一緒に観たりしております。 「中国2000年の歴史を1分半で説明する」 私とは全く関係無い方の作成した動画だが,紹介。 小学校の歴史を学習する上では,隋・唐・宋・元・明・清・中華民国・中華人民共和国…だけを知っておけばOKである。 が,「中国史に興味を持つ」という観点からみれば,とても分かりやすい動画である。 歴史にしろ地理にしろ,「なんとな~くで良いから, […]