【マンガ】「二月の勝者」を読んだ

結局,無料分から先まで読み進めた。(ドラマも観たい…。)
「二月の勝者」内容は「中学受験」。
関東周辺の入試について明るくないため,学びも兼ねて読んだもの。
「馬を水場に連れて行くことはできても,水 ...
教科担任制について思うこと

うちは全教科ともやが担任ですね。
教科担任制SNSを眺めていた。
これは支援級の話題であるのだけれど,それに限らず,複数人で担任をすることって「責任回避」の側面が大きいのですよね。
何かあったときに ...
見えない努力を洞察する

サービス業をやっていると,これを見ている人と見ていない人が居ることを実感する機会が多い。
見えない努力が見えるようになるプログラミングの話題なのだけれど,そこで子どもが得た知見が「見えない努力が見えるようになった」だそう。 ...
修学旅行土産をいろいろと

コロナ禍で近場が多い。
修学旅行土産をいただいた今は当然のように時期が分散されており,早いところは9月,遅いところは12月に行ってきたそう。
修学旅行があると,本人が帰って来ていても,頭が修学旅行から帰って来る ...
【引用記事】小学生の3人に1人がランドセル症候群

1か月以上前の記事だけれど,結構な割合。
「小学生の3人に1人がランドセル症候群」深刻な小学生の「ランドセル症候群」重さで心身に不調 識者は「置き勉」を推奨、ダメならカバンに工夫を
↑記事。
こうい ...
自習室用の時計を増設した ~ブラックフライデーの戦利品

受験期に入り,利用者が増えてまいりまして。
時計もともと教室と自習室に1つずつ設置していたのだけれど…。
自習ブースが2か所に分かれており,今までは多数の子が同時に利用することも少なかったので,私の腕時計を臨時 ...
欠席時の授業動画閲覧用にタブレットを購入した ~ブラックフライデーの戦利品

ブラックフライデー…いろいろと買い込んでしまいました…。
Fire HDタブレット端末である。
実はこれを買う予定はなかったのだけれど…。
「欠席者が自習室で授業動画を閲覧できるようにしたいなぁ」と ...
ともや塾 第2期生の集合写真

今年度は11名で締め切ったこともあり,集合写真を。
第2期生マスク越しとはいえ笑顔も多く見られ,モザイクをかけないほうが新入生ウケが良いことは分かっているのだけれど…。
いまや「デジタルタトゥー」という語もある ...
ともや塾への入り方

物理的なほうです。
場所〒723-0015 広島県 三原市 円一町 3-5-7 森本ビル 206
建物内のどこ…?初めて来られる方によく聞かれるもので。
この看板の
他塾模試が返ってきた

特定はしませんが…。
他塾模試が返ってきた数名から,問題,答案,成績を見せていただきまして。
結果を見て,「いま,この人数,集団の模試を受けてもらって良かったな」と感じた。
入試問題ではなく模試であ ...