5年生の冬期講習をチラ見せ

小学6年生のお申し込みがあり,「ともや塾」に初めての生徒が!
非常に嬉しい!
この時期なので,合格に必要なことをみっちり,楽しくやっていく予定だ。
他にも小学6年生からの問い合わせがあるが,複数の方 ...
「わからないこと」との付き合い方

塾の宣伝を見ると,「わからせます」とか「わかるまで補習します」とか,そういった文句をよく見かける。
これを見ていると,「わからないこと」が悪いように見える。
「わからないこと」は悪いのだろうか?
「わから ...進捗 ~教室イメージ

ぼちぼち物が揃い始めたので,イメージを紹介。
机・イス机はアイリスチトセさんの幅150cmの会議テーブルを。
イスはサンワダイレクトさんのホームチェアを。
まだまだ物を整理できていない状況なので,配 ...
広大附属福山中入試の答案分析

点数だけを見て分かることもある。
だけど,答案を見ないと現実的な問題点が分からないことが多々あるし,成績が停滞することにも陥りがちだ。
数字から分かること点数,順位,偏差値といった数字は,一目見て分かりやすいし ...
高校数学の思い出

(画像は当時の高校生が描いてくれた私。そういえば,最近の研究では勉強中のラクガキにはメリットがあることも研究から分かっている。)
今回は自分語りの備忘録ですので,少し目障りな部分もあるかもしれませんがご容赦ください…。
チラシができました

冬期講習のチラシをまくのが12月…遅すぎるのは分かってはいるのだが…。
進捗を。
宣伝チラシのことよりまず宣伝を!
今年度の冬期講習は,以前の某職場で数万円の料金をいただいて行っていた小学6年生の授 ...
情熱の弊害

8000PVを突破しました。
いつも見てくださる皆様に感謝!
何かに没頭するとき,自分の好きなことをしているとき,情熱を傾けていることがあるはずだ。
心理学の研究では,情熱は2種類に分けられる。
中学受験で勉強する範囲について思うこと

中学受験用の問題集や参考書には,とても詳しく分厚い本もある。
だが,その本は必要だろうか?
雑学王を目指すならばあっても良いだろうけども,重要なポイントがぼやけるというデメリットを補って余りあるメリットを見出せ ...
のぼりが届きました

先日デザインしていたのぼりが届いたので,進捗状況を。
「認知してもらう」ため,外側から優先的に手を入れているところ…。
のぼり「のぼりキング」を運営している岡山にあるイタミアート様に依頼。
結果,利 ...
広大附属福山中の通学圏

大学ほどではないが,中学校にしては広い範囲から通っている子たちがいる。
どのような範囲から東福山まで通ってきているのだろう。
(学校の先生に訊いたほうが早い気もするが…)
以下,プライバシーに関わる ...