「成功」と「失敗」

「失敗は許されない」
こういった表現をよく聞く。
「失敗」はネガティブな言葉なのだろうか?
成功体験の良し悪し「成功」は「モチベーションを上げる」「自信をつける」,そういった目的がある場合は有効だ。 ...
1月のともや塾

予定を全然公開していなかったので,今さらながら1月の予定を。
カレンダーカレンダー1月ダウンロード補足は後述。
冬期講習1月は4,5,6日の3日間のみ。
小学6年生の授業の続きを。
通常授業初詣

「もうで」や「徒歩」と聞くたびに,徒然草第52段「仁和寺にある法師」の「徒歩(かち)より詣でけり」を思い出す。
子どものころに国語の授業で学習したことでも,印象に残っているものは覚えているものだ。
この段では「 ...
謹賀新年

2020年,明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
時事問題対策例年は1月に入ってからプリントを作成するのだが,旧年中に用意できたので,年越しの自習用にお渡ししている。
冬期講習8日目 ~12/29

本年は閲覧してくださる皆様に大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします!
年内のPVは13000を超えたくらいのところ。
ちょくちょくご相談もいただき,ありがたい限りだ。
今年の ...接客業のマスク着用について思うこと

イオングループが「接客時におけるマスク着用は原則禁止」と通達したことが話題になった。
マスクには効果が無く,不快感を煽るだけなのだろうか?
マスク否定派「マスクで接客するのは失礼」といった意見があるようだ。
冬期講習6,7日目 ~12/27,28

生徒数50%アップ!
…とともに欠席率約70%。
来訪者冬期講習も中盤に差し掛かった27日,新たなお仲間が!
瀬戸内海の,とある島からわざわざ門を叩いてきてくれた!
この島から通っていた ...
広大附属福山中の願書提出

冬休み期間中,塾通いをしている人は忙しいかもしれないけれど,この期間がほぼそのまま提出期間だ。
おかげ様で「広大附属福山中の内申」「広大附属福山中の志願理由書」の2つの記事の閲覧数がとても多い。
志願理由書早め ...
冬期講習4,5日目 ~12/25,26

早いもので,もう半分!
冬期講習はいつもあっという間。
小学6年生実質3,4日目。
毎日同じパターンで過去問,算数演習,…。
解説の必要量により多少後半でやることが変わるけれど,だいたい ...
S先生との雑談 ~“新しい人”

年は親子ほど離れているのだが,たいへん気の合う先生で,哲学などの思想についてよく語り合うS先生と雑談を。
S先生S先生は,買い物については「どれだけ安く買うか」などに熱心だが,こと人間関係においては損得勘定が全く無く,常に ...