続々授業体験

保護者様より「みかんジュース」の差し入れをいただいた!
この時期のジュースはタイヘン嬉しい!
自身のエゴでなく,贈られる側のことまで考えられている贈り物ってありがたいですよねぇ。
(「てこ」の授業も ...
集中できるデスクの配置

また1か月以上前に話題になったネタを。
社長室配置…心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする,要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく…
(ちなみに「心理学」は「催眠術」のような胡散臭いものではな ...
夏期講習1 ~7/11-18

公立小学校の短縮授業にあわせ,ゆるやかにスタートしております。
小学5年生平日はいつもの3時間から2時間に短くなっているものの,回数は2倍以上に。
国語,夏期講習の間はガッツリ記述問題がある教材を使用。 ...
5-6月テストを終えて

もうずいぶん昔のことのように思う,半月前の話題を今さらながら…。
テスト結果中学受験塾として,どの学年・科目についてもやや難しめのテストを行った。
結果や考察などについてはテスト直後に配布済。
答案 ...
またもや授業体験

夏期講習直前は,準備日としてじっくり準備する予定だったのだが…。
新たな問い合わせ先週に入り,体験の申し込みが!
しかも同時に3名も!
(なんと全員尾道市!)
…というわけで,週の前半は ...
今週の授業 ~7/6-11

7/11,ゆるやかに夏期講習をスタートしました。
小学5年生今週の授業は火曜日のみだった。
国語はいつも通り。
算数は「速さ」の導入を。
「割合」よりはすんなりいっている気がするけれど, ...
今週の授業 ~6/29-7/4

「99人の壁」,オンラインで観られました!
小学5年生5-6月のまとめテスト,そして新しい単元の導入を。
算数は「速さ」の導入,社会は「米作り」を。
社会は時間がかかりそうなので,夏期講習の間にどん ...
夏期講習2020の日程を決めた

まだ6月なのだけれど,今年度の三原市の事情に合わせ,早めに決定。
7-8月のカレンダー・時間割カレンダー202007-08ダウンロード水色,橙色が夏期講習。
水色は三原市立小学校の短縮授業日,橙色は夏休みにあた ...
今週の授業 ~6/22-27

テストは作成完了。
が,夏期講習の最終調整中で,作業がいろいろとカツカツだ。
1週間前に想定していたよりも,授業時間を多く取れそうなのは何よりだが…。
小学5年生国語は筆者の体験談がメインの読解を。 ...
久しぶりの授業体験

何か月ぶりだろうか…。
在塾生と一緒に先週相談に来られた方が,授業体験に。
授業体験については,「在塾生の学習が優先であり,ネガティブな影響が予想される場合は別立てとすべき」と考えている。
このたび ...