授業

1/23ページ

先週の授業 ~11/28-12/2

  • 2023.12.04

師走。 5年生 国語は漢字,短文,読解を淡々と。 漢字の取り組みは全体的にそこそこ。 まぁこの状況であれば,単なる確認ではなく取り組みが重要であることの裏返しという感じかな。 算数は『比』の計算練習。 ひとりひとり見ていると個々人それぞれの課題が見つかり,今のうちにやっておいて良かったと感じる。 理科は『ものの燃え方』の導入の〆,社会は『政治』の導入途中。 受験の理科社会は繰り返すことで身に付けて […]

冬期講習日程 2023-2024

  • 2023.12.03

出すタイミングが難しい。 冬期講習日程 例年どおり,年間予定からの変更アリ。 12/24-1/6のうち,6年生は12日間,5年生は8日間を設定。 12/23はお休みとさせていただいた。 詰めの時期だが,何より体調最優先である。 睡眠時間の確保が大切。 私は時事問題作成にあたらねばね。 情報だけは随時まとめているとはいえ,抜けの補充や問題作成の文言には毎年骨が折れる。

先週の授業 ~11/20-25

  • 2023.11.27

勤労感謝の日はだいたい勤労。 5年生 国語は漢字,短文,読解をいつも通り。 今週も漢字の取り組みはまだまだ甘いなぁ。 私も根気強く付き合わねば。 算数は『旅人算』へ。 この単元は応用範囲があまりに広いこともあり,今のうちに。 年度はじめはほとんど単純作業的な問題にしか取り組めなかった子も,課題を細分化して取り組めるようになってきたかなぁ。 理科は『ものの燃え方』,社会は『政治』。 11月が過ぎるの […]

先週の授業 ~11/13-18

  • 2023.11.20

例年は休みを作る週なのだが,今年は控えまして。 5年生 国語は漢字,短文,読解をいつも通り。 前週と比べると漢字の取り組みが全体的に甘い週だった。 淡々と『継続』する力がほしいところ。 算数は『相似』の扱いを。 6年生になると面積比と線分比をうまく扱う必要があるため,今のうちに慣れておきたい概念である。 理科は『ものの燃え方』,社会は『政治』の導入を続けている。 6年生 国語は漢字と入試問題演習を […]

先週の授業 ~11/6-11

  • 2023.11.13

私用で余韻に浸る1週間になった。 5年生 11月から新しい単元へ。 国語は漢字,短文,読解を淡々と。 漢字は5年生の学習漢字がすべて出そろった。 取り組みもとても良い週だった。 これを継続できるかしら。 算数は『比』と『拡大縮小』へ。 まだまだ新しい単元をどんどん仕入れていく。 理科・社会は6年生の単元へ入り,理科は『燃え方』,社会は『政治』へ。 小学生の段階では耳慣れない語があまりに多いため,早 […]

先週の授業 ~10/30-11/4

  • 2023.11.06

夏夏夏冬。 5年生 文化の日をお休みとしたのでまとめテストのみ。 9-10月は,年度はじめと比べてずいぶん『題意を読み取る』『思考する』という姿勢(物理的な姿勢ではない)が身に付いてきたなぁと感ぜられる場面が多くなり,良い傾向だなと考えている。 テストは中学入試を見越した難しめの出題も多かったが,個人個人それなりに取り組んでくれており何より。 つねに過去の自分と比べてどう成長したかが大切である。 […]

先週の授業 ~10/23-28

  • 2023.10.30

10月ももう終わり。はやい。 5年生 国語は,漢字,短文,読解を淡々と。 読解では毎度日本語表現に質問が挙がってとても良い。 小学生を何年も指導してきた中で,『テクストを読む』『客観的に読む』『筆者の主張を読む』『設問の意図を読む』に課題を抱えた子がいかに多いかというのは認識しており,またその課題を解決するのも塾の役割であると考えている。 この機会に伸びていってくれると嬉しいな。 算数は『立体』『 […]

先週の授業 ~10/16-22

  • 2023.10.23

珍しく日曜授業。 5年生 漢字,短文,読解を淡々と。 語学は継続がそのまま力になる。 プラスアルファするとすれば,語彙力図鑑やことわざ慣用句などでいろいろな言葉に日常的に触れる機会をつくる等であろうか。 日本語についてはいくら学んでも学びすぎることはない。 算数は『場合の数』『柱体』の問題演習。 導入し始めの頃と比べるとだいぶ慣れてきたかな。 理科は『電磁石』の問題演習,社会は『貿易』の問題演習。 […]

先週の授業 ~10/10-14

  • 2023.10.16

スポーツしましたか? 5年生 国語は,漢字,短文,読解を淡々と。 果たして淡々とやれているだろうか。 算数は『場合の数』『柱体の体積・表面積』の問題演習を。 理科は『電磁石』の問題演習,社会はほぼ算数に時間を取られ。 時間がいくらあっても足りないが,ペースを作ってやらねばね。 6年生 国語はようやく漢字の全範囲を終えたので,既習全範囲の復習を。 短文,読解はいつも通り淡々と。 算数は『むずもん』。 […]

先週の授業 ~10/2-7

  • 2023.10.09

服装が難しい気温。 5年生 国語は漢字テスト,短文,読解を淡々と。 算数は計算のルール自身があやしいので『計算のきまり』を。 理科は『電磁石』の問題演習,社会は『公害』まで終え,理社は5年生の単元の導入を終えたところ。 6年生 国語は漢字,短文,読解を淡々と。 今年は読解にかける時間をある程度他に充てても良いかな。 算数は『規則性』と『むずもん』を。 試行錯誤する練習,解き方や考え方を吸収するタイ […]

1 23