ブログ,授業

Thumbnail of post image 146

過去の記事を見返していたら,昨年も全く同じ日付で行っていたようだ。

体験授業

子どもたち側に立つならば,「体験授業」より「授業体験」のほうが適切だったかも…と反省しつつ。

2/4(木) 17:00-20:00 国 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 042

小学6年生は受験前最後の1週間となる。

小学5年生

国語の読解は,「書きなさい」の問題への取り組みがだいぶらしくなってきた。

算数は「規則性」「方陣算」の特訓を。

「方陣算」は受験算数では4年生内容と ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 002

1月は入試に意識が向きすぎて…。

小学5年生

国語の読解は,解き方もそうだけれど,いろいろな筆者の思想についてじわじわ学んでいる様子。

算数は「通過算」を。

理科は「生物と環境」,社会は「平安時代」を ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 200

もう1月も半分終わったんスね…。

正月特訓やら冬期講習やらだった日々がすでに懐かしい…。

小学5年生

国語は毎度の漢字テストと読解。

じわじわながら,他のどの科目にも響く大切な科目である。

ブログ,授業

Thumbnail of post image 001

1月6日。元日も稼働していたため,私にとって2021年初の休日である。

(本日は一切仕事をしない宣言!)

2020-2021冬期講習冬期時間割2020ダウンロード

5年生の時間割について,時間割内の内訳に変更があ ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 163

新年初授業を終えまして。

正月特訓

2日間で…算数特訓,時事問題特訓,理科特訓,…を行った。

算数特訓は短時間でやや難度の高い入試問題を4年分こなして解き方を学んだ。

時事問題特訓では,私の自作時事暗 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 087

明けましたが,年をまたいだ1週間。

5年生は3時間,6年生は5時間授業である。

小学5年生

今週は12/28,29,30の2日間。

国語は小5の漢字3周目と読解。

算数は「等差数列」「植木 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 152

冬期講習も半ばに差し掛かりまして…。

小学5年生

まとめテストを終え,冬期講習へ。

初日は「大暗記会 ~ことわざ・慣用句」を。

入試には頻出であるものの,数が多く,なかなか触れる機会のないものは,知ら ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 142

もう根を下ろした感はあるのだが…。

「はじめてのほしゅう」

…この記事を書いてから,いつの間にか1年が経過していた。

誤解をおそれず述べると,実は,当時は「ひさびさの授業だし,リハビリも兼ねて,無料授業でボランテ ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 015

寒くなりましたね…。

小学5年生

国語は小5の漢字3周目へ。

暗記は頻度が大切。

算数は問題演習を。

同じ授業を受けても,個人個人で差が付くもので。

(「学力を合わせる」→「低 ...