先週の授業 ~4/1-6

学校も新年度。
5年生週前半は春期講習,週後半は通常授業。
国語は漢字,短文,読解を淡々と。
日常生活のペース作りをしつつ,塾のスタイルに慣れつつかな。
算数は『分数の計算』を。 ...
先週の授業 ~3/25-30

春期講習の中日(なかび)。
5年生漢字,読解,文法事項を淡々と。
取り組みが安定してきたかなという子,まだまだ設問を読む練習からという子,さまざま。
算数は『整数』『分数』を。
まだ数の ...
先週の授業 ~3/18-23

祝日は水曜日だったので関係なく。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字はだいぶ慣れてきてくれたかな。
算数は『整数』を。
今年度の算数も時間がかかりそうかな。
理科は ...
先週の授業 ~3/11-16

新年度。いろいろとイレギュラーなものごとが多い時期。
5年生感染症や家庭の用事など,全体的には足並がまだ揃っていない。
国語は漢字,短文,読解を淡々と。
既にペースができてきた子もいるが,まだ生活ペ ...
先週の授業 ~3/4-9

新年度初週を終えた。
5年生まだ通塾のリズムづくりの段階かな。
国語は漢字,短文,読解を。
まだ『淡々と』といえるほどではなく,中学受験で求められているレベルと今の自分の取り組みとのギャップに気付い ...
先週の授業 ~2/26-3/2

年度替わり。
新5年生3/1初授業。
国語は取り組み方の説明と読解。
算数は『小数』の導入。
社会は『世界地理』の導入。
まだ単元がどうのというより次回どのくらい取り組んでい ...
先週の授業 ~2/19-22

草々のスリー連休。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
算数は『規則性』『流水算』などの問題演習。
社会は『歴史の導入~平安時代』の問題演習。
次のテストで5年生の授業も終わり。
先週の授業 ~2/13-17

連休明け。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
算数は『植木算』『流水算』の問題演習。
冬期講習の頃と違って学校があると学校の解き方に馴らされてやってくる子もちらほら居るなと感じるなど。 ...
先週の授業 ~2/5-10

受験期も終わり,年度替わりの時期へ。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字の精度が高く,漢字学習にも慣れてきた感じが伺える。
総合範囲になっても同音異義語や字義による判断ができるようになるだ ...
小6数学のあとに英語の時間を設定し始めた

時間割『数学』『数学』だったのだが。
小6英語時間割は『数学』『数学』としているのだが,その授業のあとに自由参加の『英語』の時間を設けまして。
というのも,中学校の教科書では,たとえ公立中であれ『小5小6である ...