先週の授業 ~11/25-30

紅葉。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字は年度当初より精度が高まったとはいえまだふるわず。
語彙を学ぶ機会はいくらあってもありすぎることはない。
努力と継続を身につけてほしい ...
先週の授業 ~11/18-22

勤労感謝の日はお休みでした。
5年生新メンバーも加入し,活気が上がり嬉しいところ。
国語は漢字,短文,読解を淡々と。
まだまだ漢字が及第点とは言い難いかな。
例年5年生は日本語の学びが大 ...
先週の授業 ~11/11-16

夏→冬。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字学習が板についてきた子と,板につきかけた子と,まだまだ甘い子と。
算数は『拡大と縮小』と『旅人算』。
『旅人算』はいわゆる受験算数の ...
先週の授業 ~11/5-9

いい月。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
5年生の学習漢字の導入を全て終え,総合内容に切り替えたとはいえ,答えの分かっているテストに対する取り組みがまだまだ。
前途多難だなと思いながら指導。 ...
先週の授業 ~10/28-11/2

いつの間にやら11月。
5年生9-10月のまとめテスト。
各自がんばりを見せてくれている。
得意なこと,苦手なこと,がんばった結果が出たこと,がんばったけど結果が出なかったこと,これらをしっかり受け ...
先週の授業 ~10/21-26

2024年もあと2か月。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
しつこいようだが,語学は継続が力になる。
読むだけでは実体験こそできないが,広範な教養を得られ,これが実生活での気付きにつながるし, ...
先週の授業 ~10/14-19

まだ夏でした。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
取り組みの度合いは異なるが,個人個人についてそれぞれ成長はしているか。
算数は『表面積と体積』『場合の数』の問題演習。
難しめの問 ...
先週の授業 ~10/7-12

夏か秋か。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字はもっと精度を上げるべく取り組んでほしいかな。
算数は『柱体』『差集め算』『過不足算』の問題練習。
熱量のある子もおり,とても良い ...
先週の授業 ~9/30-10/5

夏は終わりましたか?
5年生国語は漢字,短文,読解をいつも通り。
語学は淡々と続けることが大切。
算数は『柱体』と『場合の数』の問題演習作業。
理科は『電磁石』の基本演習,社会は5年生内 ...
先週の授業 ~9/23-28

3連休(1連休)。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
活字にどんどん親しんでいってほしいものだ。
算数は『場合の数』の導入を終え,問題演習へ。
理科は『電磁石』の導入を終え,復習が ...