先週の授業 ~10/16-22

珍しく日曜授業。
5年生漢字,短文,読解を淡々と。
語学は継続がそのまま力になる。
プラスアルファするとすれば,語彙力図鑑やことわざ慣用句などでいろいろな言葉に日常的に触れる機会をつくる等であろうか ...
先週の授業 ~10/10-14

スポーツしましたか?
5年生国語は,漢字,短文,読解を淡々と。
果たして淡々とやれているだろうか。
算数は『場合の数』『柱体の体積・表面積』の問題演習を。
理科は『電磁石』の問題演習,社 ...
先週の授業 ~10/2-7

服装が難しい気温。
5年生国語は漢字テスト,短文,読解を淡々と。
算数は計算のルール自身があやしいので『計算のきまり』を。
理科は『電磁石』の問題演習,社会は『公害』まで終え,理社は5年生の単元の導 ...
先週の授業 ~9/25-30

残暑も終わりざんしょ。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
10月の懇談会で話す内容が,概ねこのあたりからになりそう。
算数は『場合の数』の基本作業練習と『計算のきまり・くふう』を。
先週の授業 ~9/19-23

修学旅行シーズン。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字のペースが淡々と詰めている子と,乱れた子に分かれた週だった。
長期スパンで学習するということを体感してほしいな。
算数は『 ...
先週の授業 ~9/11-16

6年生の修学旅行が目前に迫りつつ。
5年生漢字,短文,読解を淡々と。
漢字はいつの間にか全員が1ミス以内に。
点数だけで判断することはないが,漢字学習に対する向き合い方を評価したい。
読 ...
先週の授業 ~9/4-9

夏期講習を終えて早速バタバタしておりまして。
5年生漢字は夏を越えたこともあり,1ミス以内におさめる子が増えた。
点数自体がどうこうというより,取り組み方,覚え方が身に付いてきたのだと考えている。
...
先週の授業 ~9/1-2

秋口。年度後半。
5年生9/1のみ。
久しぶりの通常授業に新しい単元。
国語は夏期講習から引き続きの教材。
気温とともに終わらない夏が続く。
算数は『柱体』へ。
...
先週の授業 ~8/21-26

夏期講習最終週。
5年生登校日やらテストやら,慌ただしい最終週であった。
夏期後半は問題演習の時間を多く設けたが,おのおのが自分なりの頑張りを見せてくれてタイヘン良かった。
以前『学び方の学び方』な ...
先週の授業 ~8/17-19

夏期講習後半。
5年生長いお盆休みをはさみ,久しぶりの授業日。
まずは漢字テスト。
休みが重なると暗記がおざなりになるか,休みがあっても暗記をきちんとしてくるか,確認できるタイミングのひとつでもある ...