先週の授業 ~9/16-21

3連休を2連続で1連休にしてゆくStyle。(『連』とは。)
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字練習のペース作りにまだまだ難あり。
読解は毎年述べている気もするが,活字に触れてきた頻度の少 ...
先週の授業 ~9/9-14

10月中旬まで夏が続くとかなんとか。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
5年生の指導をしていると,活字を読む体験の偏りを体感する。
ここが弱点となっている場合,国語の読解の時間こそがいちばん意 ...
先週の授業 ~9/2-7

もう年度後半。
5年生夏期講習も終わり,いつものペースへ。
国語はいつも通り漢字,短文,読解。
漢字は秋の出だしに取り組みが甘かった子,しっかり取り組んだ子に分かれたが,週後半にはペースが戻ったかな ...
先週の授業 ~8/26-27

夏期講習〆。
5年生7-8月まとめテスト。
過去の蓄積データとの比較もしつつ,個人の成長も見つつ。
非認知能力についてはこういった成績には現れない上,子どもたちも場によって無意識に使い分けていたりす ...
先週の授業 8/19-24

夏期講習も閉幕。
5年生国語はいつも通り,漢字,読解。
漢字の学習,文章読解,いずれかに課題を抱えている子の割合が高い学年だなと感じる。
こういったものは,単純に国語力ではなくてそもそも情報を読み取 ...
先週の授業 ~8/16-17

お盆休み明け。
5年生国語はいつも通り,漢字,読解。
休みをはさんでペースが乱れた子もおり。
5年生と6年生とでは1学年しか違わないが,1年間で養ってゆく自己管理の力の差は大きいのだなと改めて感じる ...
先週の授業 ~8/5-8

9コマ授業,4日連続ス。
5年生やっさ踊りの練習と並行している子も居たが,うまく両立できていたようで。
中学,高校,大学と進学してゆくと分かるのだけれど,『勉強だけ』をやっている人は意外と少ないんですよね。
先週の授業 ~7/29-8/3

9コマ授業の5日間。
5年生諸事情による欠席が多かった週。
漢字テストの精度は全体的に良かったかな。
継続していってほしいが果たして。
読解はいつもより文章のレベルが入試向きのものを扱っ ...
先週の授業 ~7/21-27

日曜スタートの夏期講習。
5年生いつもとは違う塾のリズムに慣れてゆけるかどうか。
学習内容よりもまずはそちらの適応から。
漢字は今までのまとめ内容について,事前に配布したもの通りのものを出題し,取り ...
先週の授業 ~7/15-18

夏期講習準備日を2日間いただきまして。
5年生国語は漢字,短文,読解をいつも通り。
夏期講習中は夏期テキストで行うのでお楽しみに。(もう始まってる)
算数は『平面図形の面積』の導入を。
...