ブログ,旅行,雑記

Thumbnail of post image 191

「黄泉比良坂」とは,712年に編纂された「古事記」に書かれている,「現世」と「黄泉の国」の境界である。

(余談だが,私は「古事記ナイツ」で年号を覚えている。)

今年は「古事記」ゆかりの地を訪れることが私のマイブ ...

ブログ,広大福山,教育

Thumbnail of post image 093

2020年度は小学校の教科書改訂の年だ。

2019年度である現在は移行期間であり,小学5年生の算数の範囲に「速さ」が入るなどの変更が行われている。

中高と違い,小学校の場合は,全学年が一斉に新しい教科書に切り替 ...

ブログ,教育,雑記

Thumbnail of post image 122

保護者の相談から。

以前書いた「ゲームは悪か?」の続きとなる。

ビデオゲームはアルコールのように「依存症になりやすい」という指摘もある一方,「ボケ防止になる」などポジティブな見解もある。

これまでに ...

ブログ,教育,雑記

Thumbnail of post image 106

補習は,やるべきだ。

だが,どういったときに補習をして,どういったときに補習をしないのかは明確にしなければならない。

補習をすべきとき

病気や学校行事など,やむを得ぬ理由での欠席については,補習をするべきだ。

ブログ,広大福山

Thumbnail of post image 043

中学の学力といっても,広大附属福山中の子たちは,ほぼそのまま高校へ進学するので,高校の実力を見たほうが早いだろう。

偏差値

わかりやすい指標としてよく用いられるのは偏差値である。

ここに2020年度入試版の偏差値 ...

ブログ,教育,雑記

Thumbnail of post image 026

今でこそ国語や社会の指導をしているが,学生の頃はどちらも好きではなかった。

だが,今はどちらの科目も好きだ。

その理由のひとつを以前書いたこともあるが,他にも好きになる機会はあった。

指導するために学ぶこ ...

ブログ,雑記

Thumbnail of post image 131

消費税が8%から10%へ増税される。

これにより,「駆け込み需要」あるいは「爆買い」なるものが取沙汰されている。

これについて考えてみたい。

消費税が増えると起こること

「税抜き価格の同じものが,税込 ...

お知らせ,ブログ,雑記

Thumbnail of post image 199

ホームページを立ち上げて1か月,おかげさまでPageViewが1000Hitを超えた。

多い日には1日100件の閲覧があることも。非常に嬉しい。

訪れてくださる皆様に感謝!

前職でお世話になったH先 ...

ブログ,広大福山

Thumbnail of post image 053

※ この記事は,2019年に書いているものです。

※ 間違い等あれば,ぜひご連絡ください。

各科目の合格者平均点

データを扱う上で頼りになるのは公式発表の数字だ。

学校のホームページで発表されている, ...

ブログ,旅行

Thumbnail of post image 167

以前の職場で一緒に仕事させていただいていた,木村先生に会いに山口県は周防大島まで行ってきた。

今年5月にも訪れたのだが,私が塾を始めるにあたり,お話をさせていただこうとしたのだ。

木村先生は現在「きや塾」という ...