【理科】部分月食を子どもたちと見た

話題になっていましたね。
部分月食部分とはいえ98%らしく,ほぼ皆既月食。
ゆえに,部分月食ではあるけれど,皆既月食と同じように赤くなった月が見られるだろうと期待していたもの。
それが18:02ごろ ...
入塾テストの作成

制作?作成?
入塾テスト人数に関わらず,力を見ることのできるテストを作成せねばと考えていたもの。
というのも,はじめからある程度「いまどういった状況か」,「受験時期にどの程度を目指せるか」,こういった話は,ハッ ...
某適性検査模試について思うこと

あまり筆の進まない記事。
どの模試とは述べておりませんので,憶測で確定事項のようにウワサを流すのは避けていただければ。
適性検査対策模試おもに小学5・6年生向けに行われているもの。
小学6年生向けに ...
2022年度中1数学は開講します

タイトル通り。
2022年度中1数学2022年2月2日(2が5つ!)に周辺の入試がすべて終わるので,その後の日程について。
開講自体どうしようかなぁと考えていたものの,「行きます!」といった声をいただいたことも ...
【本】Think Smart

昨年1月か2月ごろに,「読みたい本」として挙げていたものを。
「Think Smart」著者はロルフ・ドベリ氏。
邦題は原題そのままとなっており,好感がもてる。
副題は「間違った思い込みを避けて,賢 ...
【三原】佛通寺(仏通寺)を訪ねた

塾からだと片道20分ほど。滞在時間も20-30分ほど。
佛通寺三原市内にある,臨済宗佛通寺派の本山である。
昨年は11月中に出かける余力がなかったこともあり,12月ごろに人混みを避けて訪ねたもの。
...
今週の授業 ~11/8-13

いつの間にか寒い季節に。
小学5年生全体的に与える課題を増やした。
というのも,ある程度持てあましている時間があるようなので。
やみくもに量だけ与えるのは,勉強嫌いを加速させるおそれなど,大局的に見 ...
【引用記事】「二月の勝者」中学受験は「年間132万円!」

え?そうなの?
年間132万円?「二月の勝者」中学受験は「年間132万円!」 生々しい数字にネットも反応
↑ニュース記事
oh…都会の受験事情はスゴイなぁ…と感じた記事だった。
【本】僕がコントや演劇のために考えていること

しもべではない。
「僕がコントや演劇のために考えていること」著者はラーメンズの小林賢太郎氏。
(元ラーメンズとしたほうが良いかしら…。)
劇作家やパフォーマーとして大好きな人物である。
...
懇談を終えた ~202111

本日は備忘録的な内容。想定はしていたが,想定以上の忙しさだった。
小5・中1・中2懇談今年度は小6生の要望が多岐にわたっていることもあり,時期を分けて先に実施した。
ご家庭の思いを知ることができ,タイヘン有意義 ...