ブログ,教育

No Image

年越ししてしまったニュース。オールズ。

教員不足でテストできず

教員不足でテストできず…2週間にわたり自習続く 生徒に直接的影響 埼玉・吉川 教員の出産、育児、病気、退職が重なり、市立小中学校では6~7人の欠員 補充追い付か ...

ブログ,教育

No Image

みなさましっかりお休みされておりますか。

平日のお休みと自習利用

この12/20(金)と12/23(月)の2日間,年間の授業日数調整のお休みとさせていただいておりまして。

2月に年間予定を作成したときに既に決めて ...

ブログ,教育

No Image

昨今web上では話題になっておりますね。

教育現場のジェンダーバイアス

性別に関することがらは,どんな内容であれ他者の逆鱗に触れやすいもので。

話者,聴者,ともにどちらかに属しているため,どちらかに有利な情報であ ...

ブログ,教育

No Image

最近知り,9年前のニュース記事を眺めるなど。

山中教授「ジャマナカと呼ばれていた」

山中伸弥教授。

2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞された教授である。

(つい最近のことのイメージだったのに20 ...

ブログ,教育

No Image

『おもしろい』と書きたいのだけれど,子ども向けだと『おもしろおかしい』的なニュアンスに読み取られそうな感もあり。

芦屋市長高島氏の議論が興味深い

【兵庫県立高校入試の評価は「内申点半分」。毎日学校に行ける生徒を前提にした議論 ...

ブログ,教育

No Image

私の体感と一致。

倍速視聴「1.75倍まで」は理解度変わらず

動画の「倍速視聴」理解度は、1・75倍まで変わらず 高校生が実験して分析

↑ニュース記事。

2年生の夏ごろから「倍速視聴における理解度への ...

ブログ,教育

No Image

世代ごとの感覚のズレにはなかなか気づきづらい。

昨今の大学入試事情

気付けば高校生の指導から遠のいて10年が経過していた。

高校生の教育現場,それも上位層の多い集団に所属しないと感覚を維持することは難しい。

ゲーム,ブログ,教育,雑記

No Image

さびしい。(20年来のファン)

『桜井政博のゲーム作るには』

↓『桜井政博のゲーム作るには 最終回スペシャル』

桜井政博氏は私のいちばん尊敬する人物。

それは好きなゲームをつくっているからとかそんな単 ...

ブログ,教育

No Image

タイトル『新編 新しい社会』には苦笑いせざるを得ないが……。

(教科書)小5社会下が届いた

上下巻分冊のうち,下巻は9月発刊。

まだほとんど眺められていないのだけれど。

2024年1月の能登半島地震ま ...

ブログ,教育

No Image

教材会社のお誘いで。

ワーキングメモリに関するセミナーを受講した

ワーキングメモリに関しては,高IQ界隈の門を叩いた当初,WAIS(ウェクスラー成人知能検査)について学んでいた頃によく聞いた語である。

そのほかゲ ...