大学合格力ランキング2023

毎年釣られてしまう雑誌。
大学合格力ランキングダイヤモンドセレクト社が毎年公開しているもの。
注意すべきは,
あくまで絶対的なものでなく,ダイヤモンドセレクト社の独自の算出方法によりランク付けしたも ...
【教育】『ただよび』の破産

こんなことがあったのだなぁ……。
『ただよび』の破産塾講師仲間の人から聞き,恥ずかしながら私はこのタイミングで『ただよび』を初めて知ったのだけれど。
『ただよび』。
無料(ただ)の予備校(よび)の略 ...
【教育】斜にかまえる・かまえない

……をテーマに実践した記事が面白かった。
斜にかまえる・かまえない斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか
ひとつのものごとについて,『斜にかまえて批評する』『斜にかまえず批評する』を1分ずつ ...
【教育?】『ChatGPTに共通テストを解かせてみた』が面白かった

こういう発想する人をすぐ見つけることができるから,SNSはやめられない。
私がChatGPTで遊んだ記事ももう半年前か……。
ChatGPTに共通テストを解かせてみたChatGPTに共通テスト(旧センター試験) ...
【教育】リストバンド型端末で「集中度」をリアルタイム把握

ディストピアかな?
リストバンド型端末で「集中度」をリアルタイム把握「聞いてるふり」は通じない? 集中しない生徒をリアルタイムで把握 教員からは期待、「管理強化」に懸念も
個人的に気になったのは以下。
1学期中間テストを行わない中学校が増えている?

周囲ではどうですか?
1学期中間テストを行わない中学校が増えている?……というお話を教材会社の人から伺いまして。
確かに今年度は県広の生徒から『1学期中間テストがない』と聞いていた。
現在の私は『中 ...
20年前といまの『受験』の差

という記事を見かけたので。
20年前といまの『受験』の差私は『二極化』という表現をよく使っていたが,先日友人が『偏差が上がっている』という表現をされており,こちらのほうがしっくりくるなと,そんなことを考えていた。
会話レベルの話題

こういった話題。嫌悪感ある人はスルーしていただければ。
会話レベルの話題つい最近SNSで話題になっていたもの。
会話をしただけで「頭が悪い人だな、IQ低いそうだな」と感じるとき、その人の特徴(話の特徴、内面、外 ...
【教育】考え方の解像度

『解像度が高いですよね』といわれることがあるので考察。
考え方の解像度『ものごとの捉え方の解像度』としたほうが良いかもしれないが,『捉える』だと虫でも捕まえにいくのかと誤読されそうだったので,タイトルは『考え方』のほうに。 ...
【教育】チャットAIが教育するようになる?

個人的にはゼロイチの話題ではないと考えているのだけれど……。
チャットAIが教育するようになる?ビル・ゲイツが「18カ月以内にチャットAIが子どもたちに読み書きを教育するようになる」と提唱
↑記事。