小学生でもわかる○○シリーズ

最近ハマっており,休憩時間に子どもたちと一緒に観たりしております。
「中国2000年の歴史を1分半で説明する」私とは全く関係無い方の作成した動画だが,紹介。
小学校の歴史を学習する上では,隋・唐・宋・元・明・清 ...
「ギガが減る」

「Gが減る」…と書くとまた別の表現にも見える…。
「ギガが減る」この表現が見られ始めたころ,理系の人々は思った事だろう。
「補助単位だけで数量を扱うなんて…」
私もそう思っていた時期がある。 ...
日食を観察した

日食グラスごしに,iPhoneで撮影。肉眼ではくっきり見え,とても満足。
ふだんの月の満ち欠けではこのかたちにはならないから,日食や月食では,おとぎ話でしか見られないような欠け方を見ることができる。
三原市では ...
今週の授業 ~6/15-20

近頃は1週間が濃密すぎる。
小学5年生国語はいつも通り。
最近は物語文が多いので,日本語の語彙についての質問はあまり出なくなった。
心情や情景の読み取りがメインに。
算数は割合を。
心理・発達のスペシャリストと雑談してきた

大阪での勉強会以来,サシで話すのは初でした。
(オンラインではちょくちょく雑談したけれど。)
心理・発達のスペシャリスト心理学や発達検査への造詣がとても深い,福山在住のMENSAnだ。
この分野に興 ...
学友祭(一般公開なし)

昨日,「高IQ者認定支援機構」のweb簡易検査の統計情報が開示されまして,「IQ147以上」が上限値だったようで…上限だったのね。
さて,広大附属福山の年間行事予定が更新され,目に飛び込んできた情報は…。
学友祭(一 ...日食 ~夏至の日

理科は「季節と動植物」,「天体ショー」など,タイミング次第の自然のイベントが多いなぁ。
日食6月21日(日)の16:00ごろ~18:00ごろ,日本から部分日食が見られるという。
天気次第ではあるが,今回は全国で ...
入試問題解説動画をUPした

自分の中で新しいことに取り組むのって気分が上がるのですよね。
心理学的にも「新しいことにチャレンジする」のは自分にとって良い影響があるとか。
入試問題解説動画↑灘中2020 算数1日目-8(5分程度)
高IQ者認定支援機構のweb簡易検査

ネット上に溢れている眉唾の検査と異なり,かなり本格的な検査である。
高IQ者認定支援機構MENSA会員の幸田直樹さんをはじめ,世界最高IQ者のエヴァンゲロス・カツイオウリスさんなどが役員を務める団体だ。
私が今 ...
ℓとL

「私はLです」
昔と今私が学生だったときと比べ,今の指導は変更点が多い。
大人になった今,学校に通ているわけではないから,指導要領の変更については常に目を光らせている状況だ。
もうずいぶん前になるが ...