先週の授業 ~5/30-6/4

3月開始なので,年の4分の1が経過した。
5年生国語は読解,短文,漢字テスト。
読解への取り組みは慣れが必要であるので,長期スパンかけてやる意味が多いなぁと,私自身が感じている。
算数は「割合」を進 ...
先週の授業 ~5/23-28

GWから始まった5月ももう終わる。
5年生国語はいつも通り,「漢字」「短文」「読解」。
「読解」についてはいま一度の熟考を求めたいところはあるけれど,概ねうまくまわっているかな。
算数は「割合」へ。 ...
先週の授業 ~5/16-21

次の祝日が遠いですね。
5年生今月の漢字テスト連続100点は現在2名。
学びの場で点数のみに固執すると,学力とは別の問題が現れたりするため,あまり重きを置きすぎる必要はない。
が,「漢字テストを通し ...
先週の授業 5/9-14

5月病の季節。
小学5年生国語について「漢字」「短文」はいつも通り,「読解」も進歩してきている様子が伺える。
算数は「体積」「表面積」を扱っている。
単純な問題と,能動的に情報を整理したり思考したり ...
今週の授業 ~5/6-7

5/5にGWを終えておりました。
小学5年生久しぶりの授業。
ペースが乱れた様子もなく,いつも通り授業を受けてくれているようで何より。
国語は短文,読解,漢字テスト,…といつも通り。
算 ...
先週の授業 ~4/18-23

3月,4月と環境の変化があったりしたことと思う。
小学5年生国語は毎度の漢字テスト,短文,読解などを。
読解の文章は当初よりやや長めのものになってきているため,まだまだ取り組みの姿勢はこれからというところ。
今週の授業 ~4/11-16

そろそろ小学校での新学年のペースにも馴染んできただろうか。
小学5年生暗記のペースができてきたようで,暗記の宿題の取り組むが非常に良い。
反面,読解や文章題など,思考が必要になる問題への取り組みはこれからかな。 ...
今週の授業 ~4/4-9

春休み明け1週目。
5年生科目がどう,というのもあるけれど,休みが明けたり,学校での学年が上がったり,春期講習から通常授業への移行,…日常生活のペースを取り戻しつつ,塾へも慣れてゆく,というペース作りのほうが先かな。
春期講習を終えた ~3/28-4/2

8コマ×5日間でした。
5年生期間の途中で1名増えまして,すでに昨年度の5年生より人数が多い状態に。
国語は読解のほか,あまり扱うタイミングのない文法事項を多めに。
中高と違って厳密に知る必要はない ...
今週の授業 ~3/24-26

予定していなかった連休をはさみまして。
5年生毎度ながら活気のある学年である。
国語は漢字,短文,読解,文法を。
手を挙げての質問もあり,ちょっとずつ慣れてきてくれているかな。
算数は「 ...