先週の授業 ~1/6-12

冬期講習~通常授業~追加授業。
5年生冬期講習を終え,通常授業へ。
学校も再開し,案の定リズムを整えるところにハードルがあるかな。
春期講習,夏期講習のときと比べるとだいぶスムーズにはなったか。
3連休は3連授業

直前期とはいえ,まるまる休みを潰すのは珍しいかも?
3連休は3連授業1/11(土):小6通常授業・(中2数学)
1/12(日):小6午後から三原附属対策補習
1/13(月):小6県広対策補習→通常授 ...
先週の授業 ~12/30-1/5

濃密な1週間。
5年生12/29(日)から休みに入っていたので授業回数は少なめ。
国語は漢字,読解を淡々と。
算数は『通過算』『規則性』の導入。
ようやく受験算数らしくなってきたかな。
先週の授業 ~12/24-29

冬期講習真っ最中。
5年生冬期講習は午前中の5連続授業日だった。
国語はいつも通り,漢字,読解を淡々と。
算数は宿題として5年生の復習内容を課しているが,身についているところといないところの確認にな ...
先週の授業 ~12/16-21

来週もちゃんと書けるだろうか……。
5年生11~12月のまとめテストのみ。
国語算数の取り組みはだいぶ慣れてきたかなという感触だけれど,理科社会の取り組みの甘さが際立つ結果となった。
しっかり次に繋 ...
先週の授業 ~12/9-14

冬期講習まであと1週間か。
5年生国語は漢字,短文,読解をいつも通り。
漢字の取り組みはだいぶ良くなってきたものの,まだ『抜かりなく』という感じではないかな。
算数は『旅人算』『比』の問題演習。
先週の授業 ~12/2-7

2024年もあと3週間ほど。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
読解力に差があるのだけれど,習得語彙によるもの,日常体験によるもの,文法理解によるもの……あらゆるものごとに差があるのがよくわかる。 ...
先週の授業 ~11/25-30

紅葉。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字は年度当初より精度が高まったとはいえまだふるわず。
語彙を学ぶ機会はいくらあってもありすぎることはない。
努力と継続を身につけてほしい ...
先週の授業 ~11/18-22

勤労感謝の日はお休みでした。
5年生新メンバーも加入し,活気が上がり嬉しいところ。
国語は漢字,短文,読解を淡々と。
まだまだ漢字が及第点とは言い難いかな。
例年5年生は日本語の学びが大 ...
先週の授業 ~11/11-16

夏→冬。
5年生国語は漢字,短文,読解を淡々と。
漢字学習が板についてきた子と,板につきかけた子と,まだまだ甘い子と。
算数は『拡大と縮小』と『旅人算』。
『旅人算』はいわゆる受験算数の ...