【受験】小松大谷高入試で7割不合格「理解を」

※私は初めて聞く高校です。
小松大谷高入試で7割不合格「理解を」石川県の私立高校入試でのできごとである。
小松大谷高入試で7割不合格「理解を」 多田理事長
↑ニュース記事。
元記事だけで ...
【教育】高校募集停止の中高一貫校

首都圏は増えているよう。
高校募集停止の中高一貫校地方にはまだそのような流れは無いけれど……。
校内の人間関係を考慮か 中高一貫校の高校募集停止の原因を探る
私立中高の決断「高校受験組に東大合格はム ...
【教育】『自分の頭で考える』の意味の違い

意識していますか?
『自分の頭で考える』先日Twitterで話題になっていたもの。
この記事も『成人の日』より前に書いていたのだけれど,公開がズルズルずれこんでしまった。
あなた自身の頭で考えること ...
【教育】中学生の正答率に衝撃

(写真は2004年,北海道大学が台風の被害に見舞われたときに撮影したもの。なつかしい。)
教育ネタをちょくちょく引っ張ってくる。
中学生の正答率に衝撃つい最近,『8人に4Lのジュースを分けると,1人あたり何Lに ...
【教育】遺伝と環境の与える影響割合

2019年の記事。
遺伝と環境の与える影響割合数学は87%、IQは66%、収入は59%が遺伝の影響! 驚きの最新研究結果とは
↑元記事
ゼロイチで考えてしまう人は極端な受け取り方をしてしまうかもしれ ...
教育とは……

という動画がバズっていたので紹介。(タイトル詐欺か!)
教育とは私の考えていることとだいたい同じであったのでご紹介。
90秒程度の動画であるが,結論ははじめの15秒程度の部分。
『(生きるのに致命的 ...
【教育】「わからない」が出発点

「わからない」ことを認識,自認できるか否か……。
「わからない」SNSで話題になっていたもの。
「わからない」ことに対して疑問を持ち,調べたり質問してみたり試行錯誤してみたりし,成長してゆく──こういったプロセ ...
【引用記事】学習端末の問題点

想定はできていたが,始まると実態が良く分かる例。
学習端末の問題点学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費
↑ニュース記事
学校で学習用デジタル端末が小中学生に1 ...
【結論はありません】公立か私立か論

先にカテゴリ分けして視野を狭めないほうが良いとだけ。
公立か私立か論Twitterにて以下の投稿が話題になっていた。
これについているリプライに,いろいろな目線からの見解がある。
個人思想次第である ...
【教育】40年ギャップ

○年ギャップ。
↑いろいろな応用ができそう。
40年ギャップ私は教育学を専門的に学んだ身ではないのだけれど。
社会は変化していない部分ももちろんあるのだが,常識はさまざまに変容している。