【理科】135年の観測で最も遅い真夏日
真夏日。以前は小学校の教科書にも扱いが載っていたのだけれど……。
135年の観測で最も遅い真夏日福岡で30℃到達 135年の観測で最も遅い真夏日
↑ニュース記事。
今日も暑いなぁと思いながら過ごして ...
【理科】秋芳洞の黄金柱が緑柱に
という投稿が話題に。
秋芳洞読みは『あきよしどう』。
(『しゅうほうどう』という表現も聞くことがある。)
山口県にある鍾乳洞である。
近隣の小学校では修学旅行で訪ねる場合もあるよう。
【理科】統計史上最も暑い7月
だったそうで。
統計史上最も暑い7月“126年間で最も暑い7月” 全国の平均気温 過去最高に
↑ニュース記事。
『126年間』という見出しになっているが……。
このため、全国の平均気温は ...
【理科】キャップ一体ペットボトル、欧州で義務化
分別に目くじらをたてる人たちはどういう立ち位置になっていくのかな。
キャップ一体ペットボトル、欧州で義務化キャップ一体ペットボトル、欧州で義務化 伊藤園も対応
↑ニュース記事。
欧州連合(EU)で3 ...
【理科】「H3」ロケット3号機 打ち上げ成功
話題に上げるのが遅すぎないか?と思いつつ。
「H3」ロケット3号機 打ち上げ成功「H3」ロケット3号機 打ち上げ成功 だいち4号 予定軌道に投入
↑ニュース記事。
補助ロケットや1段目のエンジンを切 ...
【理社】大地震前兆現象の仕組み解明 京都大
地学分野。日常と密着しているけれど解明されていないことが多いもの。
大地震前兆現象の仕組み解明 京都大大地震前兆現象の仕組み解明=上空の電子変化、予知に期待―京都大
↑ニュース記事
地震の規模(マ ...
【理社】鹿児島「メガソーラー火災」の特異性
メガシンカしてソーラービームでも撃つんやろなぁ。(違います)
鹿児島「メガソーラー火災」の特異性鹿児島「メガソーラー火災」の特異性 発生から12日、爆発で負傷者も「放水できず自然鎮火待つしかない」対応の困難さ浮き彫り
【社会・理科】硫黄島新島,ほぼ消える
名称がどうなるのかなぁとか言っていたものの。
硫黄島新島,ほぼ消える硫黄島沖に出現した新しい島「ほぼ見えなくなった」と報告 噴煙モクモク 船舶に注意よびかけ 海上保安庁
↑ニュース記事。
2023年 ...
【理科】広島地方気象台で「目視観測」が終了
今後,教育現場での『快晴』等の扱いについてどうなるのか気になる。
広島地方気象台で「目視観測」が終了広島地方気象台で「目視観測」が終了、機械による「自動観測」へ 原爆投下時も観測した140年の歴史に幕
気象台、 ...
【理科】“マンモスの子供”が2028年までに誕生する可能性
1万年前に絶滅したとされるマンモスが……?
“マンモスの子供”が2028年までに誕生する可能性“マンモスの子供”が2028年までに誕生する可能性
↑元記事。
ケナガマンモスが、2028年までに蘇る可 ...