先週の授業 ~4/17-22

GW。間近マジか。
小学5年生3月から始まりそろそろ2ヶ月が近い。
国語はいつも通り,漢字,短文,読解。
塾のペースにもだいぶ慣れてきたかな。
算数は『分数のかけ算わり算』の導入まで。
先週の授業 ~4/10-15

いつの間にか4月が半分終わっていた。
小学5年生春期講習を終え,進級等ペースが乱れる要因がたくさんあったこともあり,案の定生活管理がやや乱れているかなというところ。
こういった生活面の成長も,この2年間で期待し ...
先週の授業 ~4/3-8

始業式。進級。
小学5年生国語はいつも通り,漢字,短文,読解。
学校の生活が新しくなったこともあるからか,学習習慣がまだ整っていない感じがある。
読解についても設問の読み取り,精査はまだまだこれから ...
春期講習を終えた ~2023

5日間。
5年生1回の授業が2時間半といつもより短いとはいえ,連日の塾であった。
何度も繰り返しているように思うが,まだ通い始めで塾のいろいろなものごとに『慣れる』時期でもある。
中学受験の勉強は小 ...
先週の授業 ~3/20-24

塾での学年と学校での学年の違いがややこしい時期がもうすぐ終わる。
5年生祝日を休みとしていたので1日のみ。
暗記のペースができてきた子が増えてきたかな。
まずは塾にも語句にも学び方にも,『慣れてゆく ...
春期講習 ~2023

内部生には配布済であるものの,HPでのご連絡はギリギリに。
春期講習時間割春ダウンロード小5:月火木金土の10:00-12:30
小6:月火木金土の13:00-17:00
中1:火金の17:15-1 ...
先週の授業 ~3/13-18

春期講習の足音。
5年生3週目。
漢字等の暗記のペース,慣れてきた子が多いかな。
宿題は日常生活との兼ね合いになるものだけれど,睡眠時間を削らぬよううまくペースが作れておれば良いのだけれど。 ...
先週の授業 ~3/6-11

新年度2週目。
5年生まずは何よりペース作り。
まだ3回しか授業をしていないが,すでにいろいろな授業を行った感触がある。
平日1日3コマは長いけれど,多くのことを吸収してくれていると良いなぁ。
先週の授業 ~2/27-3/4

年度の切り替えをはさんだ。
4年生→5年生週後半に初回授業を行った。
単元の内容より何より,まずはともや塾に慣れてゆくことが第一。
5年生にとって,学校のあとに塾で3時間も授業を受ける,それ自体がタ ...
先週の授業 ~2/20-2/24

土日連休は珍しい。
5年生国語はいつも通り漢字テスト,短文,読解。
語学は長いスパンをかけて養わねばね。
算数は『規則性』の問題演習を。
応用を多めにやったのだけれど,思考すること自体を ...