ブログ,授業

Thumbnail of post image 043

4年生の保護者様方から,「来年度2月の予定は…?」と立て続けに尋ねられるなど。

対応できる程度に忙しいのは良いこと。

小学5年生

国語はいつも通り漢字テストと読解。

「説明文」をやっているが,理科的な ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 107

早速,METIQでビデオ通話楽しんでおります。

ありがたい!

小学5年生

国語は前週に引き続き,漢字テストへの取り組みがずいぶんよくなった。

算数は「旅人算」へ。

近辺の入試問題では頻出で ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 147

師走の足音。

小学5年生

「書き」のみの漢字テストで,全員90点以上を達成!

これはスゴイこと。

「漢字テスト」って,「漢字が正しく書けるか?」だけでなく,「適切な語彙を書けるか?」までが問われるもの ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 063

歳を取りました。(1年ぶり数十回目)

小学5年生

国語は「書き」オンリーの漢字テストへの取り組みも上々で,100点または1問ミスの子が多い。

語彙力はひたすら地道であり,実感がなかなかわかないものであるがゆえに, ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 129

11月中旬。今年もあと50日を切った。

小学5年生

1名増え,教室もちょっと狭くなって参りました。

2人がけ用の会議テーブルを,贅沢に1人ずつ使っているのですが,新規入塾者が居れば,ついに2人がけで使用することに ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 114

珍しくサボって更新時間が遅れております。

ご心配をおかけしてスミマセン。

小学5年生

文化の日がお休みだったので,授業日は1日のみ。

国語はようやく通年教材に戻った。

算数は「比」の導入を ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 035

時間が欲しい!

小学5年生

国語は「随筆」を。やはり今の小学生に必要なのは語彙力。

算数は「場合の数」と「柱体」の演習を。

「柱体」の計算がかなり上手くいくようになってきた。

5年生のこの ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 094

秋は夕暮れ。

翌週は懇談期間とさせていただいております。

小学5年生

国語は毎度の漢字と「随筆」,慣用句などを。

全ての科目の基礎であることを毎回認識させてもらえる科目である。

算数は「場 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 109

え?もう10月も中旬なんです?

小学5年生

国語は「随筆」を。

しつこく書いているかもしれないけれど,「ただ書きたいことを書いただけ」の文章から何を読み取るか?って意外と訓練がいるものなのだなぁと,指導しながら実 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 041

体験模試などが多くなって参りました。

小学5年生

国語は随筆を。

「随筆とは?」というお話から。

算数は「場合の数」を。

取り掛かるハードルは低いものの,論理的にやろうとすると高校生も苦手 ...