夏期講習6終 ~8/17-21

短い夏休みでしたな…。
小学5年生国語,「物語文」を。
物語文でしか見かけないような語彙はたくさんあるので,学習効果が高いだろう。
算数,「速さ」と「おうぎ形」の演習を。
ハードルになっ ...
夏期講習5 ~8/10-11

さて,夏期講習最終週に入る。
三原市,尾道市では,今週から公立小中がスタートするため,やや短い授業となるが…。
小学5年生国語は物語文を。
物語文は,書かれていない部分を読み取るのが難しい。 ...
夏期講習4 ~8/3-8

唯一夏期講習らしい,8~9コマ授業が5日間の週だった。
画像は,算数の授業はじめにやる「計算特訓」。
板書時間を短縮するため,子どもたちが解いている間に問題を書いておく。
小学5年生国語は説明文と物 ...
夏期講習3 ~7/27-8/1

夏休みに入りましたね!…夏休みの宿題は終わりましたか?
小学5年生国語,漢字テストのスコアが安定してきた。
漢字や英単語については,作業的な暗記であれ,頻度が力になるから将来的にも生きてくるだろう。
夏期講習2 ~7/20-25

久しぶりにブログも書かず泥のように眠るなど。
現在26日17:10…,公開直前に書くのは久しぶり。
4連休オリンピック関係で4連休となっていたもの。
ともや塾では,このうち3日間をフル授業としていた ...
続々授業体験

保護者様より「みかんジュース」の差し入れをいただいた!
この時期のジュースはタイヘン嬉しい!
自身のエゴでなく,贈られる側のことまで考えられている贈り物ってありがたいですよねぇ。
(「てこ」の授業も ...
集中できるデスクの配置

また1か月以上前に話題になったネタを。
社長室配置…心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする,要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく…
(ちなみに「心理学」は「催眠術」のような胡散臭いものではな ...
夏期講習1 ~7/11-18

公立小学校の短縮授業にあわせ,ゆるやかにスタートしております。
小学5年生平日はいつもの3時間から2時間に短くなっているものの,回数は2倍以上に。
国語,夏期講習の間はガッツリ記述問題がある教材を使用。 ...
5-6月テストを終えて

もうずいぶん昔のことのように思う,半月前の話題を今さらながら…。
テスト結果中学受験塾として,どの学年・科目についてもやや難しめのテストを行った。
結果や考察などについてはテスト直後に配布済。
答案 ...
またもや授業体験

夏期講習直前は,準備日としてじっくり準備する予定だったのだが…。
新たな問い合わせ先週に入り,体験の申し込みが!
しかも同時に3名も!
(なんと全員尾道市!)
…というわけで,週の前半は ...