ブログ,授業

Thumbnail of post image 165

新年初授業を終えまして。

正月特訓

2日間で…算数特訓,時事問題特訓,理科特訓,…を行った。

算数特訓は短時間でやや難度の高い入試問題を4年分こなして解き方を学んだ。

時事問題特訓では,私の自作時事暗 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 039

明けましたが,年をまたいだ1週間。

5年生は3時間,6年生は5時間授業である。

小学5年生

今週は12/28,29,30の2日間。

国語は小5の漢字3周目と読解。

算数は「等差数列」「植木 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 165

冬期講習も半ばに差し掛かりまして…。

小学5年生

まとめテストを終え,冬期講習へ。

初日は「大暗記会 ~ことわざ・慣用句」を。

入試には頻出であるものの,数が多く,なかなか触れる機会のないものは,知ら ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 154

もう根を下ろした感はあるのだが…。

「はじめてのほしゅう」

…この記事を書いてから,いつの間にか1年が経過していた。

誤解をおそれず述べると,実は,当時は「ひさびさの授業だし,リハビリも兼ねて,無料授業でボランテ ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 035

寒くなりましたね…。

小学5年生

国語は小5の漢字3周目へ。

暗記は頻度が大切。

算数は問題演習を。

同じ授業を受けても,個人個人で差が付くもので。

(「学力を合わせる」→「低 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 102

4年生の保護者様方から,「来年度2月の予定は…?」と立て続けに尋ねられるなど。

対応できる程度に忙しいのは良いこと。

小学5年生

国語はいつも通り漢字テストと読解。

「説明文」をやっているが,理科的な ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 001

早速,METIQでビデオ通話楽しんでおります。

ありがたい!

小学5年生

国語は前週に引き続き,漢字テストへの取り組みがずいぶんよくなった。

算数は「旅人算」へ。

近辺の入試問題では頻出で ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 028

師走の足音。

小学5年生

「書き」のみの漢字テストで,全員90点以上を達成!

これはスゴイこと。

「漢字テスト」って,「漢字が正しく書けるか?」だけでなく,「適切な語彙を書けるか?」までが問われるもの ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 170

歳を取りました。(1年ぶり数十回目)

小学5年生

国語は「書き」オンリーの漢字テストへの取り組みも上々で,100点または1問ミスの子が多い。

語彙力はひたすら地道であり,実感がなかなかわかないものであるがゆえに, ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 004

11月中旬。今年もあと50日を切った。

小学5年生

1名増え,教室もちょっと狭くなって参りました。

2人がけ用の会議テーブルを,贅沢に1人ずつ使っているのですが,新規入塾者が居れば,ついに2人がけで使用することに ...