ブログ,教育

Thumbnail of post image 118

(追記)邪推される可能性があるなぁと気づいたので断言しておきますが,「『ともや塾に通われている・通っていた方』とは全く関係ありません。」

(中身のある情報を発信するには常にリスクが伴うナァ…。)

台風休講にした ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 123

学校のレベル,そしてその学年のレベルは又聞きでしか分からないもので。

中学1年生

期末テストが返ってきたそうで。

「中間テスト,期末テスト,ともに数学は最高点でした。」とのご連絡をいただいた。

私とし ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 070

「やる気を出すにはどうしたら良いですか?」

教育業界でよく聞くお悩みである。

「やる気」を出すには

結論から述べると,

・とりあえずやり始めること

これに尽きる。

で,次に考え ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 132

鬱にならぬよう。

間違いこそ宝

書こうと思っても,教育界ではあまりにありふれた表現であるため躊躇すること多し。

が,私が授業で何度も繰り返していることでもあるし,書いておこう。

今年度は各科目の授業は ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 135

見かけることは少なくなったものの,いまだに見かける機会がある。

「自分がされてイヤなこと」は人それぞれ

「自分がされてイヤなことは人にするな」

「やってはいけないこと」について諭すときよく使われる詭弁である。

ブログ,教育

Thumbnail of post image 130

某なんたらぼん…。

不登校について思うこと

「某なんたらぼん」の批判が主旨ではないのだけれど。

「中学校になっても学校に行きませーん」

…と煽るような発言で最近また話題になっていたので。

...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 038

方向性が全く異なる。

教育方針について思うこと

教育に関する大きな方向性として,「好奇心を刺激すること」と「最低限のことを定着させること」があるもので。

どちらについてもさじ加減が難しいし,ハッキリ言って,個人個 ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 004

本日の記事は,正直「失礼すぎる!」と言われても仕方がないと感じておりますが…。

これら2つは相反するものではないのだけれど。

塾に通わせる理由

これ自体,本来は「子どもが塾に通いたい理由」であってほしいのだけれど ...

ブログ,教育

Thumbnail of post image 123

ともや塾とは異なるスタンスというだけだけれど。

わかることだけを教える塾

「今日の塾どうだった?」

「わからんかった」

(この塾に行かせていて大丈夫だろうか…?)

当然の疑問である。

ブログ,教育

Thumbnail of post image 071

A.「わかりません。」

Q.「間に合いますか?」

または,「いつなら間に合いますか?」

よく尋ねられる質問である。

この話題については誤解を恐れずハッキリと答えを述べると…。

これ,もう「 ...