ブログ,

Thumbnail of post image 121

最近私が気になっていたことと重なる記述の多かった本。

『「叱らない」が子どもを苦しめる』

著者は藪下遊氏,髙坂康雅氏。

教育現場,特に小学生を多く相手する身として学びになる内容が多かった。

打たれ弱い ...

ブログ,

Thumbnail of post image 065

中学受験専門塾がこのタイトルの記事書いて大丈夫なんですか?

中学受験はやめなさい

副題は『高校受験のすすめ』。

著者は『じゅそうけん』こと伊藤滉一郎氏。

先日記事にした『中学受験 子どもの人生を本気で ...

ブログ,

Thumbnail of post image 042

発刊直後に購入したのに半年くらい経っていた?

『ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました』

著者は中尾篤典氏,毛内拡氏。

幅広く雑学的な科学知識を増やせそうな期待感をもてるタイトルである。

ブログ,

Thumbnail of post image 094

100年前の本……。

東洋の理想

著者は岡倉天心。

江戸時代生まれ,大正時代没。

おもに明治時代を生きた人物である。

原題は『The Ideals of the East-with spe ...

ブログ,

Thumbnail of post image 141

積読崩し。

『日本語の秘密』

著者は川原繁人氏。

言語学・音声学者の著者が,オビに書いてある4名と対談したもの。

昨年読んだ『言語の本質』と重なる部分もあり,またつい先日読んだ『世にもあいまいな言葉の ...

ブログ,

Thumbnail of post image 074

タイトルも目次も面白そうだったので。

人間はどこまで家畜か

『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』。

著者は精神科医の熊代亨氏。

どこで見かけたのか覚えていないが,2月に発刊された新刊。

ブログ,

Thumbnail of post image 058

体は剣でできている?

『世界は経営でできている』

著者は岩尾俊兵氏。

1月に発刊されベストセラーとのことで気になり手に取ったもの。

いわゆる『企業経営』や『営利』に関する本ではなく,『日常生活にかかわ ...

ブログ,

Thumbnail of post image 163

タイトルが長いが,広告戦略として有効だと思う。(メタネタかな?)

中学受験 子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略

著者は『じゅそうけん』こと伊藤滉一郎氏。

タイトルからしていかにも『お受験』のように思える書籍 ...

ブログ,

Thumbnail of post image 057

1月に読んだ本を今さら。

顔に取り憑かれた脳

著者は中野珠実先生。

目次と序言をチラッと眺めて『これは好みの本やろなぁ』と思い読んだもの。

内容はおもに脳の機能や我々ヒトの認知に関する話題で,ひとこと ...

ブログ,

Thumbnail of post image 044

先日チラッと書いたもの。

世にもあいまいなことばの秘密

著者は川添愛女史。

言語学者であり,博士号も取得している人。

↑目次を一覧するだけで私の好きなタイプの書籍だなと分かる。

筆述口頭問 ...