「ほめる」こととモチベーション

以前も似たようなことを書いたような気がするけれど,新しく見かけた文献をもとに…。
「ほめ」の結果の2極化アムステルダム大学の研究結果より。
リンク切れ)
結論部分のみ要約すると,
・自尊 ...
宿題のムダ

この8月1日から「夏休み」となるところが多いという。
(「夏休み」というタイトルで書き始めたのに,徒然なるままに書いていたら見当違いの内容になったのでタイトル変更。)
夏休みの宿題これに対するともや塾からの指導 ...
1-4年生でやっておくべきこと

この2か月くらい,低学年からの問い合わせが増えてきまして…。
以下,「必ずカンペキになりますよ!」でなく,あくまで参考程度にどうぞ。
子どもへのアプローチの仕方は,各お子様ごとに異なるでしょうから…。
結 ...幸福度の高い職業

…という研究結果と記事を読み,動画も観まして。
幸福度の高い職業 トップ101位 聖職者
2位 理学療法士
3位 消防士
4位 教育関係者
5位 アート関係(画家・彫刻家)
「いじめ」を回避する方法

ことの真偽はともかく,いろいろな教育現場で「いじめ」のウワサを耳にするもの。
結論結論を先に述べると,集団をコントロールする側としてできることは,「人間関係を希薄にさせ,仲間意識が高まらないようにする」とのこと。
教材会社の方と雑談した

近況をいただけるのは大変ありがたい!
夏期講習の話題使える日数が例年より少ないため,「収益」の面で苦戦している塾が多いとか。
夏期講習に関わらず,「3密」も叫ばれており,閉める塾,周囲の提案に流される塾,雑な塾 ...
適性検査模試

今年は情報の出るタイミングがまちまちになっており,情報収集に右往左往しております…。
教材会社の方からのご紹介夏休みが近いこともあり,いろいろな教材会社の方がちょくちょく足を運んでくださっている。
個人塾なので ...
ℓとL

「私はLです」
昔と今私が学生だったときと比べ,今の指導は変更点が多い。
大人になった今,学校に通ているわけではないから,指導要領の変更については常に目を光らせている状況だ。
もうずいぶん前になるが ...
Googleの入社試験問題

(昨年,とある人とゲームをした結果。あまりのことに,つい記念撮影。)
先日,オンライン会議で話題になったもの。
5年前の6年生に,「ヒマ問」として出題したことがあったなぁと思い出した。
問題4人の人 ...
リモートのオープンスクール

(そろそろアイキャッチもパターン化したほうが良いかなぁ…。)
今年はいろいろな情報が出るタイミングが例年とはズレており,情報を掴むのもタイヘンですね。
叡智学園中のリモートオープンスクール5月29日のお知らせな ...