ブログ,授業

No Image

年度替わり。

新5年生

3/1初授業。

国語は取り組み方の説明と読解。

算数は『小数』の導入。

社会は『世界地理』の導入。

まだ単元がどうのというより次回どのくらい取り組んでい ...

ブログ,授業

No Image

草々のスリー連休。

5年生

国語は漢字,短文,読解を淡々と。

算数は『規則性』『流水算』などの問題演習。

社会は『歴史の導入~平安時代』の問題演習。

次のテストで5年生の授業も終わり。

ブログ,授業

No Image

連休明け。

5年生

国語は漢字,短文,読解を淡々と。

算数は『植木算』『流水算』の問題演習。

冬期講習の頃と違って学校があると学校の解き方に馴らされてやってくる子もちらほら居るなと感じるなど。 ...

ブログ,授業

No Image

受験期も終わり,年度替わりの時期へ。

5年生

国語は漢字,短文,読解を淡々と。

漢字の精度が高く,漢字学習にも慣れてきた感じが伺える。

総合範囲になっても同音異義語や字義による判断ができるようになるだ ...

ブログ,授業,英語

No Image

時間割『数学』『数学』だったのだが。

小6英語

時間割は『数学』『数学』としているのだが,その授業のあとに自由参加の『英語』の時間を設けまして。

というのも,中学校の教科書では,たとえ公立中であれ『小5小6である ...

ブログ,授業

No Image

今季の受験期最後の週。

5年生

国語は漢字,短文,読解を淡々と。

漢字は今月から6年生漢字へ。

漢字は三原市内公立小採択教科書の順に合わせているのだけれど,採択教科書がかわったり大改訂があったりすると ...

ブログ,授業

No Image

鋼の連勤術師は続く。

土曜補習 1/27

県立広島中の入試日ということもあり,この日の授業は翌日に振替。

代わりに任意参加の補習を行った。(ともや塾の補習や特訓はすべて授業料金内です)

午前から入試に ...

ブログ,授業

No Image

鋼の連勤術師,再び。

5年生

国語は漢字,短文,読解をいつも通り。

入試において慣用句や語の意を問う出題が流行になっているが,ともや塾では短文と漢字練習の例文でかなりカバーしている。

とはいえ,2年間 ...

ブログ,授業

No Image

書くのがちょっと遅い。

日曜補習

県立広島中の入試が近いため,受検者に任意参加の適性検査演習を行った。

適性検査はⅠもⅡもそれぞれが独特の出題である。

Ⅱについては数ヶ月にわたる添削により練習してきた ...

ブログ,授業

No Image

月火水木金土日。

5年生

国語は漢字,短文,読解を淡々と。

漢字の取り組み,短文の取り組み,読解の取り組み,授業の受け方,だいぶ板についてきてここに書くこともあまりなく。

算数は『流水算』『通過算』等 ...