ブログ,授業

Thumbnail of post image 192

6年生の修学旅行が目前に迫りつつ。

5年生

漢字,短文,読解を淡々と。

漢字はいつの間にか全員が1ミス以内に。

点数だけで判断することはないが,漢字学習に対する向き合い方を評価したい。

読 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 124

夏期講習を終えて早速バタバタしておりまして。

5年生

漢字は夏を越えたこともあり,1ミス以内におさめる子が増えた。

点数自体がどうこうというより,取り組み方,覚え方が身に付いてきたのだと考えている。

...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 002

秋口。年度後半。

5年生

9/1のみ。

久しぶりの通常授業に新しい単元。

国語は夏期講習から引き続きの教材。

気温とともに終わらない夏が続く。

算数は『柱体』へ。

...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 013

夏期講習最終週。

5年生

登校日やらテストやら,慌ただしい最終週であった。

夏期後半は問題演習の時間を多く設けたが,おのおのが自分なりの頑張りを見せてくれてタイヘン良かった。

以前『学び方の学び方』な ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 121

夏期講習後半。

5年生

長いお盆休みをはさみ,久しぶりの授業日。

まずは漢字テスト。

休みが重なると暗記がおざなりになるか,休みがあっても暗記をきちんとしてくるか,確認できるタイミングのひとつでもある ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 152

お盆休み中。

5年生

この週はお休み。

6年生

夏期講習も深まってきて,ちょっとずつ疲れが見え始める子も居たり。

睡眠・休養をいちばんに。

国語はいつも通り淡々と。

漢字は全員1 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 163

この家に入った者は決して『あつい』と言ってはいけない。

↑いまの子どもたちに通じるのだろうか。

(塾内は暑い意見優先でエアコンを常時稼働しております。)

5年生

漢字,読解,ともに取り組みが良くなって ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 173

夏期講習2週目。

5年生

漢字テストは全員100点の回もあったが,総合的にいかがだろうか。

継続して学習できそうだろうか。

例年,夏期講習あたりで漢字学習のペースが整う子は少なくないのだけれど,今年度 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 124

いきなり夏期講習。

5年生

7月後半。

通い始めて数ヶ月経ち,それぞれの課題が見えてきたところだろう。

自身の課題を自覚してゆくことは学力向上に限らず成長にはとても大切なことだ。

国語は夏 ...

ブログ,授業

Thumbnail of post image 129

7/15の土曜日授業を月曜に移動しております。

5年生

国語は漢字,短文,読解を淡々と。

漢字についてはまだミスのある頻度は高いものの,『抜かりなくやる』がどういったことか,なんとなーく分かってきている子が増えて ...