【本】数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた

ファンとして購入。
「数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた」「数学を愛する会」の会長による出版物。
数学ネタ好きとして購入。
直接教養になるというより,「数学を使って本気で遊ぶ」といったもの。 ...
【本】科学的とはどういう意味か

台風休講の日に一気読みしたもの。
「科学的とはどういう意味か」数年前,広大附属福山中の国語の入試問題にも「科学」に関する文章が出題された。
私自身,口頭であれ文面であれ,コミュニケーションをとるときに雰囲気で「 ...
【本】MINDSET【読了】

読み終えてからやや時間が経ってしまった。
「MINDSET」副題は「The New Psychology of Success」
邦題は「マインドセット ~『やればできる!』の研究」
前回も同じよう ...
【本】MINDSET

マインドコントロールではない…。
「MINDSET」副題は「The New Psychology of Success」
邦題は「マインドセット ~『やればできる!』の研究」
こういったタイトルを見 ...
【マンガ】逃げ上手の若君

ジャンプコミックスを購入するのは「デスノート」以来かなぁ。
「逃げ上手の若君」史実をもとに描かれるフィクション。
日本史のうち,鎌倉時代滅亡から始まっており,南北朝時代をメインに描かれるよう。
主人 ...
【本】GRIT

読み終えた。
「GRIT」サブタイトルは「The Power of Passion and Perseverance」
和訳タイトルは「やり抜く力」
アンジェラ・ダックワース先生に興味があり,拝読し ...
【本】Audible

ひさしぶりのオーディオブック。
AudibleAudible(オーディブル)はオーディオブックを提供しているサービス。
また「1か月無料!」の案内がきていたので,早速1冊DLしてみた。
昨年登録した ...
【本】1%の努力

先日「ひろゆき」氏に対する関心が高まったので,高まっているうちに。
「1%の努力」本書は「考え方」についての内容。
「ものの考え方」は人それぞれであるもので,「多様性」について考える機会の少ない方こそ良い勉強に ...
【本】進化しすぎた脳

GW中にバッチリ読むことができまして。
「進化しすぎた脳」10年以上前のタイトルだが興味深い内容が多く,どんどん読み進めてしまった。
私自身,精神・心理に強い関心を持っているため,どうしても脳科学への興味も高い ...
【本】算数脳

「なんたら脳」ってキャッチーな言葉だなぁ。
Kindle Unlimited人によってタイミングが異なるのだろうけれど…。
2か月99円の期間が再びやってきたので,ここぞとばかりに利用。
何なのかと ...