【本】Audible
ひさしぶりのオーディオブック。
AudibleAudible(オーディブル)はオーディオブックを提供しているサービス。
また「1か月無料!」の案内がきていたので,早速1冊DLしてみた。
昨年登録した ...
【本】1%の努力
先日「ひろゆき」氏に対する関心が高まったので,高まっているうちに。
「1%の努力」本書は「考え方」についての内容。
「ものの考え方」は人それぞれであるもので,「多様性」について考える機会の少ない方こそ良い勉強に ...
【本】進化しすぎた脳
GW中にバッチリ読むことができまして。
「進化しすぎた脳」10年以上前のタイトルだが興味深い内容が多く,どんどん読み進めてしまった。
私自身,精神・心理に強い関心を持っているため,どうしても脳科学への興味も高い ...
【本】算数脳
「なんたら脳」ってキャッチーな言葉だなぁ。
Kindle Unlimited人によってタイミングが異なるのだろうけれど…。
2か月99円の期間が再びやってきたので,ここぞとばかりに利用。
何なのかと ...
【本】天才を殺す凡人【読了】
珍しくサクっと読み終えまして。
「凡人が,天才を殺すことがある理由。」この本には元ネタとなるブログがあるそうで。
それが↓。
凡人が、天才を殺すことがある理由。ーどう社会から「天才」を守るか?
【本】スタンフォードが中高生に教えていること
予告どおり読み終わりまして。
「スタンフォードが中高生に教えていること」良書だった。
2020年12月に出版された本であるので,コロナ禍での動きも含めて書かれている点がより良かった。
今まで紹介して ...
【本】You Can Have an Amazing Memory
友人から勧められた,記憶術の本である。
You Can Have an Amazing Memory著者:ドミニク・オブライエン
邦題は白けてしまうけれど…。
「記憶に自信のなかった私が世界記憶力選 ...
【本】Sleep,Sleep,Sleep
「絶対寝たほうがいい」
興味をもった理由昨年も「睡眠」に関する本を読んだのだけれど…。
近年「マインドフルネス」が話題になっているが,「マインドフルネス」「瞑想」「睡眠」などについて,知識・理解を深めたいと考え ...
【本】カガクのミカタ
冬期講習の合間に読みまして。
「カガクのミカタ」2021年読み終わった1冊目である。
2年ほど前の書籍だが…。
もくじを眺めるだけで「こころときめきするもの」である。
ひとつひとつの項目 ...
【本】読んだ本 ~2020年
メモなどしていないので,忘れているものもあるかも…。
印象に残っている10冊「ファスト&スロー」 - ダニエル・カーネマン
「GIVE & TAKE」 - アダム・グラント
「EQ 2.0」 ...