ブログ,

Thumbnail of post image 152

GW中にバッチリ読むことができまして。

「進化しすぎた脳」

10年以上前のタイトルだが興味深い内容が多く,どんどん読み進めてしまった。

私自身,精神・心理に強い関心を持っているため,どうしても脳科学への興味も高い ...

ブログ,

Thumbnail of post image 140

「なんたら脳」ってキャッチーな言葉だなぁ。

Kindle Unlimited

人によってタイミングが異なるのだろうけれど…。

2か月99円の期間が再びやってきたので,ここぞとばかりに利用。

何なのかと ...

ブログ,

Thumbnail of post image 067

珍しくサクっと読み終えまして。

「凡人が,天才を殺すことがある理由。」

この本には元ネタとなるブログがあるそうで。

それが↓。

凡人が、天才を殺すことがある理由。ーどう社会から「天才」を守るか?

ブログ,

Thumbnail of post image 080

予告どおり読み終わりまして。

「スタンフォードが中高生に教えていること」

良書だった。

2020年12月に出版された本であるので,コロナ禍での動きも含めて書かれている点がより良かった。

今まで紹介して ...

ブログ,

Thumbnail of post image 027

友人から勧められた,記憶術の本である。

You Can Have an Amazing Memory

著者:ドミニク・オブライエン

邦題は白けてしまうけれど…。

「記憶に自信のなかった私が世界記憶力選 ...

ブログ,

Thumbnail of post image 074

「絶対寝たほうがいい」

興味をもった理由

昨年も「睡眠」に関する本を読んだのだけれど…。

近年「マインドフルネス」が話題になっているが,「マインドフルネス」「瞑想」「睡眠」などについて,知識・理解を深めたいと考え ...

ブログ,

Thumbnail of post image 083

冬期講習の合間に読みまして。

「カガクのミカタ」

2021年読み終わった1冊目である。

2年ほど前の書籍だが…。

もくじを眺めるだけで「こころときめきするもの」である。

ひとつひとつの項目 ...

ブログ,

Thumbnail of post image 094

メモなどしていないので,忘れているものもあるかも…。

印象に残っている10冊

「ファスト&スロー」 - ダニエル・カーネマン

「GIVE & TAKE」 - アダム・グラント

「EQ 2.0」 ...

ブログ,

Thumbnail of post image 035

たまーに読書の話題をしているが,読書は苦手である。

興味を持った理由など

先に一言で述べるならば,「眠っていないときの調子を整えるため」。

「睡眠」といえば,日本では「怠惰」のイメージが先行しすぎているように思う ...

ブログ,

Thumbnail of post image 046

「役に立つものか否か…」を確認するため購入していたもの。

ドラゴンクエスト ゆうしゃドリル

昨年12月に発売され,SNSなどで話題になっていたもの。

内容は「算数」,推奨学年は「2年生」。

おカタイの ...