とある記事に賛同した話

(写真は田尻の杏。今年は杏祭り中止だったそうですね。)
教育に関する記事を読んでいて,賛同することもあれば,「これはひどい…」と目を背けたくなる記事もある。
このたびは,良質な記事に出会えたのでご紹介。 ...
公立高校受験塾について思うこと

ともや塾は中学受験専門を掲げている。
何を書くのだろうか…。
ポイント毎度ながら結論を先に。
・「受験」と一口に言っても,「中学受験」「高校受験」「大学受験」で全くベツモノ。
・高校受験 ...
【TV】素顔のギフテッド

「協力:MENSA」と聞いていたこともあり,視聴。
ギフテッド語源は「gift」に「ed」が付いたかたち,すなわち「(天から資質を)授かった(者)」のような意。
簡単に言えば,「天才」。
ひとくちに ...
紙の地球儀

このたび,初めて紙の地球儀を作ってみた。
たとえ費用対効果がうすいと分かっていても,「面白いかも…」と思ったもの,「授業で使えるかも…」と思ったものに手を出してしまうのは悪いクセか…。
(お蔵入りになるものも多 ...
バツつけ

(画像はずいぶん昔に作成した中1社会のテストを改変したもの…)
私の授業では「マルつけ」よりも「バツつけ」を行うことが多い。
イヤがらせが得意な講師なのだろうか?
日本での標準的なマルつけ日本国内で ...
モンティホール問題

京都大学へ訪れたとき,久しぶりに聞いた話題だ。
モンティホール問題「モンティホール」とは何だろう?
アメリカのテレビ番組の司会者の名前だ。
とあるテレビ番組で行われていたゲームに関する論争が,「モン ...
自尊心

「自意識過剰」や「自信過剰」などと混同されがちだ。
自己を尊重する心「尊重する」とは,簡単にいえば「大切にする」ということ。
自己を尊重するということは,単に自分勝手をすることではない。
他者からの ...
適性検査対策講座は必要か

結論から述べておくと,講座に通わせて得られるいちばんの効能は「通わせていないことに対する『不安の払拭』」程度。安心をお金と時間で買っている…ということか。
適性検査のある中学校三原市周辺地域にも,「適性検査」を課している中 ...
算数の問題?

300円を持って買い物に行き,170円のパンを買いました。
おつりはいくらでしょう。
解答これは,4年ほど前にネット上で話題になったもの。
久しぶりに見かけたので,このブログでも話題にさせても ...
教材選定中 ~まだ。

先週末,お願いしていた見本が揃った。
受験に必要なものから逆算して決めたいので,広島学院などの広島方面の過去問を数年分解いて分析しながら選定中。
なんにせよ,今来ている子に対して何が必要かが第一だ。
国語 ...