教材展示会を訪れた~冬期1
塾向けに全国で教材会社が行っている催し物だ。
以前の職場では社内で事務の方から案内をいただいていたのだが,個人となり,各教材会社のホームページをチェックし,日程を確認して訪ねさせていただいた次第だ。
この時期に ...
メディアの扱うIQについて思うこと
IQの話題になるとちょっと自慢のようになってしまうのだが,自分の宣伝は自分でするしかないので許してほしい。
さて,「IQ200になる習慣」だとか「IQ150以上の子たちが通う学校」だとか,そういった表現を見ると,胡散臭さば ...
全国統一小学生テスト
2007年から行われている,民間による全国対象の小学生向けテストとしては最大規模のものだ。
例年,年2回行われ,11月3日(文化の日)は年度の2回目のテスト日となっている。
テストを受けるメリット無料で全国順位 ...
即位礼正殿の儀の行われる日
「記念硬貨は1人2枚まで!」と聞いていたのだが,その制限は初日だけだったらしく,せっかくなので多めに替えていただいた。
こういった記念硬貨を積極的に替えに行ったのは初めて。
天皇即位の礼が行われた。
広大附属福山中の中学生の悩み
LINE登録をしていただいている保護者の相談から。
相談内容許可をいただき,内容を一部抜粋。
(学力順位の分かるところは割愛し,性別の分かるところは「子ども」という表現に変更させていただいています。)
2020年度の教科書採択
ブログを開設して2か月が近くなってきた現在,PVが3000を超えた。
閲覧してくださる皆様に感謝!
(塾関係者の方のアクセスが多い気もしているが…)
広島県内の市町立小学校の教科書採択を,閲覧してい ...
血液クレンジングについて思うこと
※ この記事の主旨は疑似科学や血液クレンジングを否定するものではなく,思考法について述べたものになります。
マイナスイオン,水素水,…疑似科学の話題は事欠かない。
疑似科学は,言葉を使う人によって意味合いが変わ ...
広大附属三原学校園の説明会を訪れた
※ このブログでは私が分析した内容等について書いているものです。公式情報については,公式ホームページを確認するなどしてご確認ください。間違いがあれば,遠慮なく指摘していただけると助かります。
広大附属三原幼小中の説明会が行 ...
T先生との雑談 ~高校の英語
以前書いたT先生とは別のT先生。
こちらも叡智学園の説明会でたまたまお会いした。
前職の後輩にあたるのだが,ひさびさの再会に話がはずんだ。
保護者から「高校の英語で良い塾ありますか?」と聞かれたとき ...
社会科の教科分け
社会の科目を「地理」「歴史」「公民」の3つに分けたがる講師は多い。
というのも,中学生の学習では実際にこの3つに分かれており,中学生向けの指導をする塾講師が多いからだろう。
高校生の学習では ...