紙の地球儀
このたび,初めて紙の地球儀を作ってみた。
たとえ費用対効果がうすいと分かっていても,「面白いかも…」と思ったもの,「授業で使えるかも…」と思ったものに手を出してしまうのは悪いクセか…。
(お蔵入りになるものも多 ...
バツつけ
(画像はずいぶん昔に作成した中1社会のテストを改変したもの…)
私の授業では「マルつけ」よりも「バツつけ」を行うことが多い。
イヤがらせが得意な講師なのだろうか?
日本での標準的なマルつけ日本国内で ...
モンティホール問題
京都大学へ訪れたとき,久しぶりに聞いた話題だ。
モンティホール問題「モンティホール」とは何だろう?
アメリカのテレビ番組の司会者の名前だ。
とあるテレビ番組で行われていたゲームに関する論争が,「モン ...
自尊心
「自意識過剰」や「自信過剰」などと混同されがちだ。
自己を尊重する心「尊重する」とは,簡単にいえば「大切にする」ということ。
自己を尊重するということは,単に自分勝手をすることではない。
他者からの ...
適性検査対策講座は必要か
結論から述べておくと,講座に通わせて得られるいちばんの効能は「通わせていないことに対する『不安の払拭』」程度。安心をお金と時間で買っている…ということか。
適性検査のある中学校三原市周辺地域にも,「適性検査」を課している中 ...
算数の問題?
300円を持って買い物に行き,170円のパンを買いました。
おつりはいくらでしょう。
解答これは,4年ほど前にネット上で話題になったもの。
久しぶりに見かけたので,このブログでも話題にさせても ...
教材選定中 ~まだ。
先週末,お願いしていた見本が揃った。
受験に必要なものから逆算して決めたいので,広島学院などの広島方面の過去問を数年分解いて分析しながら選定中。
なんにせよ,今来ている子に対して何が必要かが第一だ。
国語 ...2020年度夏休みの注意
※2020/6追記 この記事は2020年2月に書いたものです。
PVが30000を超えた。
前回20000PVが1月28日ごろだったので,2週間ちょっとで10000PVを数えたことになる。
広大附属 ...
明日は何の日…?&広大附属福山中模試2020の公開
節分の日!
そして,ついでに今日は2020/02/02という記念すべき回文の日!
いよいよ明日!この記事が公開されるころには,入試前最後の授業を終えているはずだ。
自律神経が乱れないよう,早く布団に ...
指導者は少ないほど良い
皆でアイデアを考えるとき,知恵を出す人はたくさん居ても良い。
だけど,方針を示す人は少ないほうが良いだろう。
船頭多くして船山に登る「指図する人が多すぎて,物事が見当違いの方向へ進む」といった意のことわざだ。