広大附属福山中の国語の出題2021-2

「【本】モヤモヤの正体」でも良かった記事。
広大附属福山中の国語著作権の関係で,入試問題集を購入しても問題を確認できないもの。
出題された書籍のうち,「ともや塾」にそろえられている本を紹介。
「モヤモヤの ...広大附属福山中の国語の出題2021-1

「【本】はずれ者が進化をつくる」とどちらのタイトルにしようかなぁと思いつつ,今回は「塾ブログ」を優先した。
広大附属福山中の国語何度かに分けて,出題された書籍を紹介してゆこうと考えている。
事前に読んでしまうの ...
【本】無理ゲー社会

早速読み終えた。
「無理ゲー社会」ゲーム関係の本ではない。
「人生」を「攻略困難なゲーム」のように揶揄し,そういった社会について述べられた本。
(まぁ,タイトルは目を引くためのものであって,要旨では ...
【本】諦めの価値

諦めることなく読み終えた。
「諦めの価値」「なんでも諦めないのが良いこと」とする場がよく見受けられる中,「諦め」について冷静に書かれた良書である。
著者は,以前紹介した「科学的とはどういう意味か」を書かれた森博 ...
【本】The Intelligence Trap

まだ読みかけです…。
「The Intelligence Trap」直訳すると「知能の落とし穴」といったところかしら。
訳さずそのまま「インテリジェンストラップ」といったほうがしっくりくる。
副題は ...
【本】数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた

ファンとして購入。
「数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた」「数学を愛する会」の会長による出版物。
数学ネタ好きとして購入。
直接教養になるというより,「数学を使って本気で遊ぶ」といったもの。 ...
【本】科学的とはどういう意味か

台風休講の日に一気読みしたもの。
「科学的とはどういう意味か」数年前,広大附属福山中の国語の入試問題にも「科学」に関する文章が出題された。
私自身,口頭であれ文面であれ,コミュニケーションをとるときに雰囲気で「 ...
【本】MINDSET【読了】

読み終えてからやや時間が経ってしまった。
「MINDSET」副題は「The New Psychology of Success」
邦題は「マインドセット ~『やればできる!』の研究」
前回も同じよう ...
【本】MINDSET

マインドコントロールではない…。
「MINDSET」副題は「The New Psychology of Success」
邦題は「マインドセット ~『やればできる!』の研究」
こういったタイトルを見 ...
【マンガ】逃げ上手の若君

ジャンプコミックスを購入するのは「デスノート」以来かなぁ。
「逃げ上手の若君」史実をもとに描かれるフィクション。
日本史のうち,鎌倉時代滅亡から始まっており,南北朝時代をメインに描かれるよう。
主人 ...